2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 幇間の一言 | トップページ | タイムスクープハンター われら時の番人 »

2010/05/17

核や軍隊の「抑止力」に頼る冷戦時代の考え方?

昨日、朝日新聞に「基地撤去、海兵隊撤退」の意見広告が出てました。

私たちは、日米同盟を「深化」させようとする政策に反対します。核や軍隊の「抑止力」に頼る冷戦時代の考え方に終止符をうち、世界と束アジアの平和と連帯を求めていく時ではないでしょうか。

ごもっとも。ただし世界が平和だったらね。

現在は冷戦時代より不安定になっています。その原因は終止符を打ちたくない諸国がアジアにあることです

最近のニュースでこんなのが流れてました。

中国“必要最低限の核維持” (NHK)

15日に韓国で行われた日中外相会談で、岡田外務大臣は、中国が核兵器を増やしていることを取り上げ、「削減か現状維持に踏み切るべきだ」と述べ、核軍縮に取り組むよう求めました。これに対して、中国外務省の馬朝旭報道官は16日に談話を発表し、「中国は今後も安全保障上必要最低限の核を維持する」としたうえで、「この姿勢は、国際的な核軍縮を進めるうえでの中国の独特の貢献のしかただ」と述べ、核軍縮の取り組みを求める日本の指摘は当たらないと反論しました。

この状況はまさに、核や軍隊の「抑止力」に頼る冷戦時代の考え方じゃないですか。中国が核兵器を増やしているという事実から目を背けてやいませんか?必要最低限って何をするために必要な数なんでしょうか。上海万博には必要なさそうですが。

意見広告を出した方々には、軍事同盟以外の日本人を核攻撃から守る「現実的な」方法を教えていただきたい。頼んで核兵器を減らす相手ではないようですよ。

「北朝鮮の魚雷攻撃以外にあり得ない」 哨戒艦沈没の合同調査団が結論と韓国紙 (産経)

17日付の韓国各紙は、軍民合同調査団が海軍哨戒艦の沈没原因について、北朝鮮による魚雷攻撃以外にあり得ないとの結論を出したと報じた。調査結果が20日に発表される予定だが、「攻撃したのは北朝鮮」という文言が含まれる可能性が高いという。聯合ニュースによると、韓国政府はこれを受け、国連安全保障理事会の今月の議長に書簡を送り、安保理に問題提起する手続きを始めることを検討している。

我々が平和を望んでもそう思わない諸国もあるわけです。謝ってすむ問題ではありません。全面戦争を回避する形で、イスラエル型の限定的報復攻撃はありだと思います。

« 幇間の一言 | トップページ | タイムスクープハンター われら時の番人 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

本当に無責任な組織ですね朝日は。
日本で左派を気取る方々って、敢えてアジアを始めとした諸国の動向を無視しているのでしょうか。
新聞だけでなく、テレ朝の古舘や鳥越、あとみのもんた辺りが司会を務める番組の垂れ流す言説は聞いてるだけで脳みそが痒くなる。不愉快極まります。胸が気持ち悪いったらありません。お前らこそ、もう一度戦争がしたいんじゃないのかねと


でも何ですかね、テレビには期待しないにしたって、鳩山さんや大臣等の幹部達は、仮にも議員先生にもなろうという方々ですのに、テレビの自称知識人とどっこいの白痴ぶりを晒してどうするんだよと思います。
この党では(特に軍事力に関して)自由な議論なんて無いでしょう。
民主党だったかうろおぼえですが、麻生首相に対して

「総理は日本が核保有に関して議論するのを認めるのですか!!??」

と訊いていたくらいです。議論なんだから良いに決まってるだろ。
麻生首相は
「国会ではあらゆる議論についても制約を課すべきでは無く、核保有の是非も含めて議論は自由になされるべきである」
と言う旨の発言をしました。これにブーイングするんですから曲がりなりにも保守としてスタートした自民党以外の党がいかに閉鎖的でアレルギー性反戦病であるか想像がつきます。
民主党や社民党では核保有と軍拡を続ける中国等に適切な対応なんて出来ず、アジア安定に繋がる政策議論は一切しないでしょうね。

そもそも与党の有力者達が抑止力や戦略の知識・認識を欠片も持っていないのが不思議です。
この党を選んでしまった方々は平和呆けが過ぎると思います。
そもそも民主党が安全保障や軍事力に関心が薄い党であるのは解っていたでしょうに。

藤咲さん、どうも
まあテレビは日本の将来よりも視聴率が重要ですから仕方ないですね。見ている側がそれを求めているという側面もあるのでしょう。

それにしても平和ボケぷりには確かに不愉快至極です。「アリとキリギリス」の話を知らんのかと言いたいですね。何を呆けて歌っておるのかと。

核保有もダメ、ミサイル防衛もダメってどうなんでしょうね。ノアの方舟の与えないつもりのようです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 核や軍隊の「抑止力」に頼る冷戦時代の考え方?:

« 幇間の一言 | トップページ | タイムスクープハンター われら時の番人 »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト