2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 謎の円盤 UFO! | トップページ | 龍馬伝 第25話 寺田屋の母 »

2010/06/19

自衛隊の給食 戦闘糧食

学校給食が変だと言われおりますが、自衛隊の給食はどうなのかと調べてみました(正確には自衛隊の給食といえば駐屯地で食べるほうなんでしょうが、YOUTUBEに戦闘糧食があったので)。

自衛隊の戦闘糧食ランキング


OD色ってのはOlive Drabの略で自衛隊とかで使う深緑色。

戦闘糧食の一覧

参考:アメリカの戦闘糧食(MRE)、これが世界一の軍事力ですか。

YOUTUBEに野外炊事と基地でのカレー作りとかあったので。

野外炊事(野外炊具1号(改))

ジャンバラヤとかやりますねえ。第二次大戦中イタリア軍が砂漠でパスタを茹でていたとかジョークのネタになってますが、炊飯の水の使用量ってどうなんでしょう。

市ヶ谷駐屯地でのご飯(ポークきのこカレー)

隠し味はカルピスか~。

味に関しては人それぞれなのでなんとも言いようがありません。

ちなみに大学の寮にいたとき夕食にスパゲティーにご飯という組み合わせはもう、ありえへん世界でした。

« 謎の円盤 UFO! | トップページ | 龍馬伝 第25話 寺田屋の母 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

オリーブドラブの容器ってまったく食欲をそそらないところが逆に食欲をそそりますね(矛盾)。炊飯はパスタよりは使う水が少なくて済みそうですよね。
「駐屯地で作るご飯」の、試食して確認してる栄養士さん(?)一瞬しか映らないけどかわいいですね。サムネを設定した人もよくわかってます

おじゃま丸さん、どうも
カッコよくないのがカッコいいのと同じです。ハンヴィーもカッコいいですが、第二次大戦の米軍軍用ジープがやっぱりカッコいい的な。

炊飯はパスタよりお湯は必要ないですが、洗米に必要かと思います。無洗米ならいいのでしょうけど。

自衛隊は官庁の中では特にキレイなお姉さんをかなり押してきますね(厚労省ではいろいろ問題あるかも)。


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自衛隊の給食 戦闘糧食:

« 謎の円盤 UFO! | トップページ | 龍馬伝 第25話 寺田屋の母 »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト