2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« サラリーマンNEO 6月3日 | トップページ | 大河原邦男が選ぶボトムズは »

2010/06/04

樽床 伸二議員はなかなかいいじゃないですか

民主党代表選で、樽床伸二と菅直人の一騎打ちになったのですが、菅さん勝つだろうとは思ってたんですが、樽床伸二はなかなかいいじゃないですか。

党首選でなんか熱いこと言ってました。

今の福祉政策は甘やかせすぎだと、盲目のおじいさんが言ったそうです。そういう考えはどっちかっていうと保守系ですよね。話がしっかりしていると思います。小泉さんと同じで胸より上での手振りが多い。

« サラリーマンNEO 6月3日 | トップページ | 大河原邦男が選ぶボトムズは »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

民主党の保守寄り議員は客寄せパンダの様な扱いしか受けないのが残念です。
保守と言うかまともな脳みそと誠実さ、でしょうか。
確かマニフェスト詐偽を内部から糾弾しようとした心ある議員が民主党から追放の様な事になってましたが…何ヶ月か前ですけど。

あと関係無いですが、赤松は今回のどさくさで逃げました。
流石、屑の中の屑。
最後まで逃げ。
内心ほくそ笑み、いや爆笑しているんだろうなあ。
民主党の支持率が回復しようとも、今更取り返しがつかない事だらけです。

藤咲さん、どうも
>民主党の保守寄り議員は客寄せパンダの様な扱いしか受けないのが残念です。
確かにそうですね。

赤松農水相、結局逃げちゃった格好ですね。

自民党政権がダメにしたと言ってますが、さらにダメにしてどうすんだって感じです。小沢さんみたいに人気を取ろうとすればするほど現実から乖離した政策になりそうですね。

菅さんは小沢さんが廃止した政策調査会を復活するそうですから、少しはまともになることを期待します。現実的な(自民党のような)政策に近くなると思います。

この支持率上昇を狙った辞任のタイミングは参院選を見据えてのことだと思いますが、その前に何か起こって支持率は下降するんじゃないかという気もします。

テレビなんかでは、菅さんは9月までの暫定総理だ、なんて言われててちょっと可哀そうですね。

9月には民主党の代表選挙がありますが、現状では民主党の党員やサポーターも民主党代表選挙に参加できるようです。

民主党の党員やサポーターになるのに国籍は関係無いので、このままでいくと、次の民主党の代表選挙が行われたら、日本に住む民主党の議員や党員、サポーター(外国人を含む)によって決められるんですね。

国会議員や地方議員の選挙に参加できなくても、国のトップである総理大臣選挙に参加するのに、国籍関係なくなるのは、ある意味画期的なんでしょうねぇ・・・。

とんとさん、どうも

>民主党の党員やサポーターになるのに国籍は関係無いので、このままでいくと、次の民主党の代表選挙が行われたら、日本に住む民主党の議員や党員、サポーター(外国人を含む)によって決められるんですね。

賢者は書に学び、愚者は経験に学ぶといいますが、都合のいい歴史ばかり読んでいては経験に学ぶことになりますね。

18世紀のポーランドは貴族の政治的権利が強い「民主的」な国でしたが、プロイセン、オーストリア、ロシアの影響を受けたポーランド貴族たちの手によって、領土が分割されて国が消滅したんですよね。

こうなったら、温家宝さんにでも民主党代表を決めてもらったほうがいいんじゃないかと。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 樽床 伸二議員はなかなかいいじゃないですか:

« サラリーマンNEO 6月3日 | トップページ | 大河原邦男が選ぶボトムズは »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト