イギリス人じゃなくてアメリカ人だったのか!
ここ数年音楽は聞いてないので疎いのですが、Takeover UKというバンドがありまして「Ah La La 」とか歌ってます。
こんな曲
前からライブバージョンのがあって見てたのですが、今日これを見つけて見てました。
てっきり、イギリス人だとばかり思っていたら、ビデオを背景がアメリカだし、トラックは左ハンドルだし、もしやアメリカ人かと思って調べてみたら、案の定アメリカ合衆国北東部出身でした。
たぶんこの驚きは伝わらないと思いますが、日本に例えるなら吉幾三が実は東京出身だった(本当は青森出身)とかぐらいの勢いです。アメリカ人がブリティシュロックをやるとは。だからTakeover UK(イギリスを牛耳る)ってバンド名なのかもしれません。
こっちはイギリス出身のフランツ・フェルディナンド
ギャラクティカのアポロ(ジェイミーバンバー)がアメリカ人かと思っていたら、これまたYOUTUBEでイギリス英語を喋てて驚いたこともあります。
« 金賢姫元工作員来日の“ギャラ”720万円 | トップページ | 札幌近郊は目下摂氏20度ぐらい »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 佐村河内守の無伴奏ヴァイオリンのためのシャコンヌ(2013.03.31)
- メビウス氏死去(2012.03.11)
- パルコの岡本太郎の展示会は「顔」(2011.11.04)
- イギリス人じゃなくてアメリカ人だったのか!(2010.07.22)
- マイ・シャローナのボーカルの人が亡くなった!(2010.02.17)
出身地といえばキューブリックがニューヨーク生まれと知ったときはけっこう驚きました。「時計じかけ」はイギリスぽかったし、「2001年」ではA・C・クラークと協力してるし、てっきりイギリス人だと思ってたので
投稿: おじゃま丸 | 2010/07/22 17:06
おじゃま丸さん、どうも
>出身地といえばキューブリックがニューヨーク生まれと知ったときはけっこう驚きました。
それはあります。フルメタル・ジャケットではベトナムの戦場をイギリスに作ったとか、ハワイにでもロケした方が安かったんじゃないかと思うんですが、傑作は傑作です。
投稿: 竹花です。 | 2010/07/22 18:03