ショクダイオオコンニャクのショクダイって何かと思ったら
ショクダイオオコンニャクって妙な「花」が話題ですが、「しょくだい」って何かと思っていたら
「燭台」なんですね。なるほど。あのビラビラが燭台だと。
燭台大蒟蒻はスマトラオオコンニャクとも呼ぶようです。個人的にはスマトラオオコンニャクの方がスマトラ産だとわかって良いような気もします。
この変な花は燭台大蒟蒻だけかと思ったら、普通のコンニャクの花も槍みたいな格好のようです。しかも臭いそうです。
燭台大蒟蒻を展示している植物園の来園者が多くて、植物園が入場制限したら警官がこれ以上入ったら事故が起こるとだろと怒ってました。ということは入園しようとした一般人がキレたんでしょうね。マナーが悪いですなあ。
« サラリーマンNEO 7月22日 | トップページ | うぬぼれ刑事 第3話 »
悪臭を放つ花っていうのは意味なく臭いわけじゃなくて、腐肉に集まる昆虫をおびき寄せて花粉を運ばせるためなんですね。そういうのっておもしろいなと思います
投稿: おじゃま丸 | 2010/07/23 23:34
おじゃま丸さん、どうも
受粉のためにわざわざ腐肉の臭いをだすという生物の営みに感服です。人間界で言えば、すべり芸みたいなもんでしょうかね。すべり芸は得意です。
バナナの黒い斑点の周りからは、紫外線を当てると虫にしか見えない青い蛍光が出ているとか。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1253551015/
投稿: 竹花です。 | 2010/07/24 02:23
色の見え方とか音の聞こえ方とか、生物によって違うっていう話も好きですね。恐竜は動いてるものしか見ることができない、とか。
よくトンボの視覚の再現で、画面が細かく細かく分割された映像がありますが、そんなはずはないですよね。人だって目が2つあるけど物が二重に見えるわけではないし(かといってトンボに世界が「どう見えているか」を解明するのは不可能に近いと思いますが)
パト2で新しい入力デバイスを使ったら「頭の後ろに目がついてるみたいで気持ちが悪い」ってセリフがありましたね
投稿: おじゃま丸 | 2010/07/24 11:23
おじゃま丸さん、どうも
確かにトンボの複眼はきっと分割画面じゃなくて処理されて1つの像になってると思います。後ろが見えるというのは違和感があって、気持ち悪いですね。3Dもちょっと気持ち悪いといえば、気持ち悪いです。
投稿: 竹花です。 | 2010/07/24 13:16