めっこ飯ってなに?
おにぎりのご飯の粘り気が少ないなと、残って冷蔵庫に入れといたご飯かと母に尋ねたら、
めっこ飯だと。なにそれ?
説明を聞いてもよくわからないので、調べてみたら北海道弁のようです。
上手く炊けずできそこないの飯。普通,芯が残っている飯を指す。
なるほど。芽っ子飯ですか。棒のことボッコっていいます。
根っこは全国的に言いますね。
しゃもじを「へら」といい、おたまを「しゃもじ」と母は言うのでついつい混乱します。
« うぬぼれ刑事 第6話 くされ縁 | トップページ | 熱海の捜査官 第3話 熱海の中心で真実を掴もう »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 雑穀パンと鶏のグリルと、シン・エヴァンゲリオン劇場版は傑作(2021.03.18)
- 美味しい桃ゼリーと青天を衝けからのおしい刑事の帰還(2021.03.18)
- カツオ漬け丼と姥捨山にならない俺の家の話、第8話。「(2021.03.18)
- 柳月のバスクキュとかいうバスク風チーズケーキとロイズのストロベリーマカロン。あとフクシマフィフティ(2021.03.18)
- 素人のライ麦バーガー(2021.03.18)
「めっこ飯」僕もわかりますよ。やっぱり北海道と岩手は言葉が似てるんですかね? ものすごく久しぶり(20年以上ぶり?)に聞く言葉で、なんだか懐かしいです。
>しゃもじを「へら」といい、おたまを「しゃもじ」と母は言うので
そういわれると自分の母親もそうだったような気が…
投稿: おじゃま丸 | 2010/08/14 20:13
おじゃま丸さん、どうも
岩手でも言うんですか!
札幌に白石区ってありますからね。
しゃもじ=ヘらもそうですか…
「ばくる」はどうでしょう?
投稿: 竹花です。 | 2010/08/14 20:32
「ばくる」はまったく知りませんでした。交換するって意味なんですか? 「なまら」も知ったのは数年前ですね
投稿: おじゃま丸 | 2010/08/14 23:58
おじゃさん、どうも
そうです。ばくる=「交換する」です。
これは岩手じゃないですか。
元々どこの方言なんでしょうね。
なまらといえば
♫ラララ無人クン♫を
♫なまら無人クン♫
とか歌ってました。
投稿: 竹花です。 | 2010/08/15 08:28