坂の上の雲 第1回 また見てしまいました
« 龍馬伝 第46話 土佐の大勝負 | トップページ | SPEC 第6話 己(KI)の回 「病の処方箋」 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ホット・ゾーン:アンスラックス これはよいサスペンス物(2022.04.01)
- ホット・ゾーン:アンスラックス 第1話が恐くて良い(2022.03.10)
- 浅草キッドはALWAYS三丁目の夕陽くらいの名作(2022.01.02)
- 岸辺露伴は動かない 第6話 六壁坂 一番幸せな時は(2021.12.29)
- 岸辺露伴は動かない 第5話 背中の正面 市川猿之助がただただ凄い(2021.12.28)
「坂の上の雲」カテゴリの記事
- 坂の上の雲 第13回 日本海海戦(2011.12.25)
- 坂の上の雲 日本海海戦頃の新聞(2011.12.24)
- 坂の上の雲 12回 敵艦見ゆ その5 (画像と感想を交えつつ)(2011.12.24)
- 坂の上の雲 12回 敵艦見ゆ その4 (画像と感想を交えつつ)(2011.12.23)
- 坂の上の雲:ロシアからの視点(2011.12.22)
ようやく見はじめました。来年松山に行ったら、ミュージアムとかいろいろ見てこようと思います。
明治の日本人、の姿(司馬史観を経たものではあるけれど)は、やはり見ていて清々しい。
真之が屋根を直していた子規の家の門が、家内の親戚んちにそっくりでした。
渡辺謙のナレーションもいい味です。
投稿: baldhatter | 2010/11/27 12:22
baldhatterさん、どうも
明治の人は清々しいですね。知りすぎるとロクなことにならんということでしょうか。
あのナレーションは凄くはまってます。
>真之が屋根を直していた子規の家の門が、家内の親戚んちにそっくりでした。
やはり地元だからなんでしょうかね。
投稿: 竹花です。 | 2010/11/27 13:51