洋楽倶楽部80's BIG NAME 80's
Born In the USA(ボーン・イン・ザ・U. S. A)のサビ意外を久しぶりに聞いてみて、すごい歌詞だったんだなと思いました。
Oner of the Lonly Heart はYESの曲だったんですね(そもそも曲名すら知らなかったです)。
音もビデオも80年代ぽいですね。どことなくパステルぽい。
ブルース・スプリングスティーンのBorn In the USA
http://www.youtube.com/watch?v=yPudiBR15mk
歌詞はこちら。並の反戦ソングよりもっと深いっす。
ちょっと横道にそれて、Living in Americaという曲もあります。
アトランタ~フォ~!ってなんだかな。長万部!フォ~!って歌は日本語じゃありえません。
フリートウッド・マックの「ホールド・ミー」
個人的にはBig Loveの方が好きです。
さらにこの曲のリンゼー・バッキンガムの弾き語りはたまりません
渋いっす。めっちゃうまいっす。
シー・オブ・ラブ
1984年の曲なんですね。70年代かと思ってました。黒ビキニに鉄琴という組み合わせはどうなんでしょう。
また余談シー・オブ・ラブっていう映画がありまして、この中でSadeの曲が使われていてこれがまたなんとも。
クイーンのレディオ・ガガ
クイーンはビートルズ並に名曲が多いと思うんですが、何かとビートルズばっかり特集されるような気がします。
« 蓮舫:何に使われているかわからないけれども、廃止だ。それはもう少し考えよう | トップページ | このPVのからくりは面白い »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 劇映画 孤独のグルメ テレビ版とは違う味わい(2025.01.13)
- 侍タイムスリッパーは大当たり。これぞ映画。(2024.10.04)
- エイリアン:ロムルス ゴジラ-1.0と同じ原点回帰の面白さ(2024.09.11)
- 沈黙の艦隊、潜水艦乗りの話として面白いじゃないか!!(2024.02.10)
- NHKドラマ「あれからどうした」がめちゃめちゃ面白い。(2023.12.30)
コメント
« 蓮舫:何に使われているかわからないけれども、廃止だ。それはもう少し考えよう | トップページ | このPVのからくりは面白い »
スプリングスティ-ンはほとんど知らないんですが、ああいう人は売れて金持ちになると作風とのギャップで苦しむんじゃないかなと思ってたのですが、ウィキを読んだらやっぱりいろいろ悩んだみたいですね。

僕は長くて複雑な曲が多かった70年代のイエスが好きだったので、最初にロンリーハートを聴いたときは「つまらなくなったなあ」と思いました。でも今聴くと楽しい曲ですね(懐かしさ50%)。オーケストラヒット(イントロとかに入ってるギャン!て感じのサンプリングされた音)が一般に認知されたのはこの曲からでしたよね
シー・オブ・ラブは露骨なシーンは少なかったと思うのですが、エロくてなかなか楽しい映画でした
投稿: おじゃま丸 | 2010/12/11 11:16
おじゃま丸さん、どうも
スプリングスティーンってああいう歌を作るだけに真面目なんでしょう。見習え、海老蔵。
Streets Of Philadelphiaの頃は吹っ切れたんでしょうかね。
http://www.youtube.com/watch?v=9a4p4rQglFI
70年代というと、ホテルカリフォルニアもレイラも長いです。シングルレコードに収録できる時間が長くなったせいもあるのではないかと思います。
ロンリーハートのギャン!っていうの、このあたりの曲にバンバン入ってきますね。
シー・オブ・ラブは氷の微笑より面白いと思います。
投稿: 竹花です。 | 2010/12/11 12:57
> 最初にロンリーハートを聴いたときは「つまらなくなったなあ」と思いました
Yes の、というかプログレのファンだった層はみんなそう思いましたよね。70年代のプログレ組は、80年代に入ってだいたいああいうポップな方向に流れていった気がします。
投稿: baldhatter | 2010/12/11 19:15
イエスが70年代前半に出したアルバムには2枚組で全4曲(つまりLP1面が1曲)なんてのがあって、そんなんでもけっこう売れてたんですね(そういう曲は端からシングルカットすることは想定されていない)
ロンリーハートはタイトル曲はポップだけどアルバムの中には変拍子の曲があったりして、エイジアのファーストよりはおもしろかったです。
投稿: おじゃま丸 | 2010/12/12 00:42
おじゃま丸さん、どうも
>イエスが70年代前半に出したアルバムには2枚組で全4曲(つまりLP1面が1曲)なんてのがあって、そんなんでもけっこう売れてたんですね(そういう曲は端からシングルカットすることは想定されていない)
なるほど!交響詩みたいなものですね。
投稿: 竹花です。 | 2010/12/12 13:11