2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト

« 正直言って、あんまり解散、解散ばっかり言わないほうがいいと思うんですよ。 | トップページ | ヴィンランド・サガ 1月号-3月号 »

2011/01/28

ボリウッドの特撮映画が熱い

昭和40年代の日本のとんでもSF映画を彷彿とさせる出来です。

発想がいい意味でぶっ飛んでます。


マトリックスのエージェント・スミスのようなロボットが組体操で球体やら蛇やらバベルの塔、そして最後に巨人になるという展開。

悪役科学者の磁力キャンセラー(DEMAGNRTIZER)で組み体操を解除されたりして、ちゃんと盛り上がりがあります。警察を皆殺しにする展開はいいですが、中盤からもうちょっと敵が強い方がいいかも。

このアイディアをトランスフォーマーでディセプティコン側が使ったら激しく盛り上がるでしょう。

最後にロボットの頭が飾られているので、やられちゃうっていう可哀想なエンディングなのでしょうか。

« 正直言って、あんまり解散、解散ばっかり言わないほうがいいと思うんですよ。 | トップページ | ヴィンランド・サガ 1月号-3月号 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

これ暴れてるロボットのほうが悪なんじゃないですか?(悪人にロムを入れ替えられちゃった?)
ロボットの数が明らかに一定じゃないですよね(笑)
積み重なってヘリの高さになるとこがいいですね。これってターミネーター2のパロディ?(ロバート・パトリックみたいにヒンズー語で「Get out」って言ってるんじゃないかと予想)

おじゃま丸さん、どうも
そういえばロボットが悪役ですね。勝手に自分が面白いと思う方向に変換していたようです。

>これってターミネーター2のパロディ?(ロバート・パトリックみたいにヒンズー語で「Get out」って言ってるんじゃないかと予想
でしょうね~

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ボリウッドの特撮映画が熱い:

« 正直言って、あんまり解散、解散ばっかり言わないほうがいいと思うんですよ。 | トップページ | ヴィンランド・サガ 1月号-3月号 »

翻訳しました(お手伝いしました)

翻訳しました(その2)