都民ら、大阪や名古屋に避難開始→自己責任で
東京から離れたい人は離れれば良いと思います。
静岡で震度6の地震がありましたけどね。日本にいる限り、地震はいつでも どこでも起こる確率はあります。地震で怪我するより 交通事故で死ぬか怪我する確率の方が高いんじゃないでしょうか。
政府が隠していると思っている人がいますが、何を根拠に思ってるのかわかりません。大地震、津波から来る恐怖に突き動かされてるのかもしれません。
都民ら、大阪や名古屋に避難開始 「もう何も信じない」「東京から離れたい」「とにかく西へ」
「もう、何を説明されても信じられない」。JR東京駅では、平日にもかかわらず、
東海道新幹線の切符売り場に名古屋や大阪などへ避難する人々の列ができた。
家族全員でマスクを着け、小走りで改札口に向かう姿が目立った。
北海道の江別市というところに住んでいますが、石狩湾で宮城を襲った巨大津波が来たら江別市もひとたまりもないとか言ってる人がいて、母が怖がっていましたが、いやいやここは大きな平野で、ここは標高29mで海岸から20km離れてますよ。
内なる恐怖を信じたいんでしょうね。
よくそれで、脳を破壊するとか言われる(嘘らしいですが)携帯電話で話したり、水銀を含んでいるマグロとか食べられるなと思います。
ラジウム温泉やラドン温泉には通常の200倍以上の放射線を含んでおり、日本では島根県の池田、山梨県の増富、鳥取県の三朝、兵庫県の有馬などでは40,000倍以上の放射線が含まれています。
http://club.pep.ne.jp/~tsunoda/housyasen.html
とはいえ、種の生存という面から言えば、逃げる人たちがいても良いのかもしれません。蟻の世界では一生懸命働く蟻から 最後の最後まで腰を上げない蟻までいることで、いろいろな状況に対処できるようになっています。だから逃げる人たちが出てくるのは、自然を生き抜く上で養った本能なのかもしれません。ただ
逃げた先で何があるかは、わかりませんけどね。
« 電気もガスもなければロケットストーブ | トップページ | 登坂淳一が東京に戻ってる »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/82091/51132186
この記事へのトラックバック一覧です: 都民ら、大阪や名古屋に避難開始→自己責任で:
まあまあ、ある意味で被害が軽微だったからこそ疑心暗鬼なんでしょう
初震でもそんなに甚大な揺れじゃなく地理的に津波も来ないってのにスーパーでは買い占めに走ってる人達だらけで辟易としますよ、お前らそんなに自分だけ不自由無く生きたいかねと。
お陰でパスタ麺も米も無いしパン屋まで午前中に売り切れて弁当屋さんが儲かってますよ、死ねや都民の糞ババア連中(#^ν^)
なんちゅうか…略奪が無いだけ日本人すげーとか言われてるらしいけど、利益を独占しようとしてる点では別に変わり無いし、配慮とか節度とか思いやりと言うかそう言うの無いのね…。
物理的安全度はむしろ高い地域だろうに。
無用に右往左往して街や交通を混雑させたり買い占めで互いを不便にして行くのは避けた方がいいと思います。
宮城や仙台なんか地獄絵図でも頑張ってるのに何なの東京って顰蹙買いそうな。
ただ放射能の話とか結局何を信じるべきなのか困るなぁとは思います。
なまじっか移動の自由が利くだけに身の振り方を悩む余地があって、だから余計にあたふたしちゃう人が多いのかも。
私は今のところ逃げる気は無いですね。
どこ行ったって完璧に安全な保障は無いし。
どこも変わらない程度に危険なら国内じゃ逃げの概念が成り立たない。
今は冷静に推移を見守るのが一番でしょう。
そう言えばフラクタルの原案・東なんちゃらさんは逃げた先でも地震に遭ったみたいですね。
わかり易い例を体現なすって皮肉なもんです。
あとこんな時にろくな対応も取らないカンさんらは後々政権としての責任を取れるんでしょうか。
変わらず野党てか自民のせいにしそうで(笑)
もうマジでこいつら辞めて欲しいんだけど(´;ω;`)
投稿: 藤咲 | 2011/03/16 12:17
藤咲さん、どうも
>初震でもそんなに甚大な揺れじゃなく地理的に津波も来ないってのにスーパーでは買い占めに走ってる人達だらけで辟易としますよ
都内で恐怖に駆られた愚民が二次災害を起こしているわけですね。無知蒙昧とはこのことです。
放射能は心配ですが 直接浴びなければ問題ないですし、関東の方に風が向かなければ害はないでしょう。
逃げた先で地震に遭うってあるんですね。
放射性物質は風に乗って飛ぶので東京通り越してその先に行ってしまうこともあります。
こんなチェルノブイリでの例がブログにありました。
そのセシウムが食物連鎖をたどって動物に現れたのがチェルノブイリ事故から2か月後だったわけだ。5か月後の1986年9月にはフィリピンでオランダ製の粉ミルクからセシウムが検出された。5か月で加工食品に出てきた。
9か月後の1987年1月、日本の厚生省がトルコ産ヘーゼルナッツから520-980ベクレルのセシウムを検出したと発表した。当時の安全基準は370ベクレルだった(注②)。つづけて、スパゲッティ、マカロニ、菓子、チーズなどから検出されている。輸入加工食品が出回り始め、東アジアへ到達したのである。
%AA%E3%80%80%E9%A3%9B%E6%95%A3&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja&source=www.google.co.jp
チェルノブイリのようになったら、逃げようがありません。
封じ込められるのを祈るのみです。
(封じ込めに失敗してもここまでの影響が出ることはないでしょう)。
投稿: 竹花です。 | 2011/03/16 13:42
幼い子供のいる家庭は西に一時避難してもよいと思います。東京近辺の人口が減れば、燃料・食料品の節約につながりますから、間接的に被災地復興の一助になる、という考え方もあるんじゃないでしょうか
東京の友人は、福島から避難してこられる知人一家のために家を片づけ、食糧を確保するために奔走しています。いろいろな事情がある、ということです。利己心だけではないですよ
投稿: Lalla | 2011/03/16 17:22
Lallaさん、どうも
戦時下と同じで、逃げられる人は逃げてもいいと思います。
利己心でなくても結果的にモノ不足を引き起こすことはあると思います。妹が23区内に住んでおり、米とトイレットペーパーがまったくないということで北海道から送りました。北海道でも懐中電灯が売り切れてました。パニックです。
買いだめがそもそもの原因なので恐縮ですが、モノが不足気味の首都圏に避難してくるなら、きるだけモノを持って来いともいえますね。モノがさらになくなります。
戦後甲子園に出場する球児は米を持参したという話を聞きました。
首都圏3650万人が動くようなことがあれば、動いた先で物資の奪い合いになるかもしれません。
投稿: 竹花です。 | 2011/03/16 20:26
>利己心でなくても結果的にモノ不足を引き起こす
そうなんですよね。生活必需品は配給制にしちゃうとか、方法を考えないといけないでしょうね。
東京は避難所としてはどうかと私も思いますが、頼る人がほかにいなかったのでしょう……
すべては原発しだいですね。これがどうにかならないと、何も計画を立てられません
投稿: Lalla | 2011/03/17 09:39
Lallaさん、どうも
配給制には賛成です。1人10リットルまでというのもそういうものでしょう。
危機というのはもっと危なくなるか 好転するかという文字の組み合わせだそうで、原発事故は 文字通り「危機的」な状況です。
準備しておくのはいいでしょうが、早計に動くのは危険だと思います。
投稿: 竹花です。 | 2011/03/17 12:48