中国:うちの新幹線は独自技術です→マニュアルは何語?
へえ、すごいねえ(棒読み)。マニュアルが英語という中国の「国産」鉄道がありましたねえ。
そういえば四川の遊園地にも独自開発のあれが・・・・・・
【北京=森安健】中国鉄道省の技術責任者、何華武氏は27日、北京・上海高速鉄道(中国版新幹線)の30日の開業を前に北京市内で記者会見し、同新幹線が自前の技術であると強調した。「(日本の技術を)引き入れ、消化・吸収し、革新した」などと「自主研究」に基づく成果だと力説、車両を開発した中国南車が米国で特許申請を検討していることを正当化した。
会見に同席した中国南車の馬雲双・首席技術者は「2004年に川崎重工業と協力して時速200キロの車両を受け入れ、共に設計、研究、試験をした後に国産化した」「研究所や大学からアドバイスを受けながら、トンネルが多い中国の事情に合わせた」などと説明した。
時速350キロ以上での走行が可能な新幹線の車両「CRH380A」は日本の新幹線「はやて」を基に造られた。中国国内の利用を条件に技術供与を受けたが、中国側は輸出を視野に特許申請を狙っている。米国での高速鉄道の受注をにらみ日中間の特許紛争に発展する可能性がある。
申請を狙っている。米国での高速鉄道の受注をにらみ日中間の特許紛争に発展する可能性がある。
日本もアメリカの技術を獲得して発展させたので、そこは中国も日本もいや、世界のいずれの国もそういうプロセスを経ているのですが、
中国「独自開発」高速鉄道の不思議、マニュアルはなぜか英語だった―英紙
2010年12月23日、英紙フィナンシャル・タイムズ中国語電子版は、記事「中国高速鉄道は英文マニュアルが大好き?」を掲載した。
中国各地に一流の技術を持つ高速鉄道が次々に登場していると中国鉄道部は発表。しかも完全な中国製であり、中国人エンジニアチームが開発したと強調している。なるほど、この中国が知的所有権を保有する高速鉄道の開発者たちのレベルは、中国鉄道部の宣伝以上のようだ。なんと新型高速鉄道のマニュアルは中国語ではなく、英語で書かれている。
これは中国高速鉄道最初の運転士である李東暁(リー・ドンシャオ)をたたえる宣伝資料によって明らかになったものだ。李氏が自ら語ったエピソードによると、2008年の北京・天津間高速鉄道開通前、「君に運転は習得できない」というドイツ人エンジニアと賭けをして、わずか9日間で英語マニュアルを翻訳。運転をマスターしたという。
気になるのはなぜこれほど先進的な高速鉄道を開発した中国人エンジニアが、わざわざ英語のマニュアルを作って、中国語しかできない運転士に見せたのかということ。本来ならば、シーメンス、アルストム、ボンバルディア、そして川崎重工など外国企業の技術を「消化」し「国産高速鉄道」と名乗る前に、マニュアルを翻訳しておくべきだったが、忘れていたということだろうか?
今、中国は海外市場に「国産高速鉄道」の販売を始めている。米国、オーストラリア、ブラジル、タイ、サウジアラビア……。将来、導入が予定される国の運転士には果たして何語のマニュアルが提供されるのだろう。
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20101225/Recordchina_20101225016.html
何でも国産と言い切る、中国共産党のごり押しさ加減が半端ないです。マニュアルといえばパラパラとマニュアルをめくってアムロはガンダムを操縦しましたね。中国・四川にガンダムが立ちました。
中国独自開発のモビルスーツはこれです
国産と言い切るたびに、段々こじれていく中国産。
そして光る中華ガンダム
« 福島・浪江町の住民、異常なし 内部被ばく検査で放医研 | トップページ | 体内被曝を減らす方法(なくすのは無理) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
« 福島・浪江町の住民、異常なし 内部被ばく検査で放医研 | トップページ | 体内被曝を減らす方法(なくすのは無理) »
コメント