2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« サラリーマンNEO 6 第7回 | トップページ | タイムスクープハンター3 第7話 江戸シャボン玉キッズ »

2011/06/23

地震でも起きられない

岩手で大きな地震が起きて、北海道も揺れたんですが、目は覚めても起きられません。

2回揺れました。最初はちょっと、そして次のが大きくゆっくり。3月11日の時と同じく、ながくゆっくり揺れました。何日か前に直下地震あったからなと寝ながら思いました。

しかしまったく起きられません。体がまったく動かない。

明日の命より、今の睡眠。

絶対に大地震が来たら死にます。

« サラリーマンNEO 6 第7回 | トップページ | タイムスクープハンター3 第7話 江戸シャボン玉キッズ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ご無事で何より

子供かペットがいると、パッと目が覚めますよ、と書こうとしましたが、これって女だけなのかなあ。

いえ、そういう神経でいるほうが、案外無事でいたりするもんです。

Lallaさん、どうも
>これって女だけなのかなあ。
性別はどうなんでしょう?子供とかペットはそうかもしれませんね。

baldhatter、どうも
>いえ、そういう神経でいるほうが、案外無事でいたりするもんです
東京から急いで疎開して静岡でお茶飲んだら1000ベクレルみたいな話しですね。

とはいえセシウムは代謝が早いらしいです。

人体に入ったとき、セシウムは、体としては使いようのない元素なので、いずれ排泄してしまう。

 通常の状態であれば、セシウムの代謝はかなり速いようだ。中国の文献によれば、内蔵器官と組織中の放射線量は、6時間の蓄積後にピークになり、その後減少したとされている。

http://www.yasuienv.net/CsIFood.htm

今は一人暮らしなので、僕もごくちっさい地震なら対応がおざなりになったりもしますね。
先の超大型地震からしばらくは恐怖でした。まるで発作の様に大地が大きく揺れて、棚やら何やら押さえてましたね。
震度3くらいのがぽつぽつ出るくらいのものになってからは、夜中目が覚めても、ああまたかよ…もういいや…って慣れっこになっちゃいましたね。間違ってると思いますが、自分も小さい地震くらいでは死の恐怖より今の睡眠です。
でかいの来ると嫌でも身体は動きます。非常時には非常時の工夫で対応するより他にないです。


>女だけ

そんなことはないでしょう。「女だけ」って言い方はよく“女性の口から”聞きますが、傲慢な自画自賛に思えます。
守らないといけない物があるなら老いも若きも男も女も咄嗟に動いてしまうもんです。非常時なら尚更、寝ていても気は張っているから。
母親は日常の、意識していない様でいる時にも常に子を守らなきゃって本能と心で深層がいっぱいだから、時に男より頼りになるのじゃないかと思います。
母は強しですね。しかし当然ながら、それは強い父親にも言えること。
個人差もあります。
親は強し。優しい父母はみな等しく尊し。

藤咲さん、どうも
>超大型地震からしばらくは恐怖でした
そうですよね。いつくるかわからない大空襲とかそいう感じですよね。人間は生きるために慣れていくのが普通だと思います。

>。「女だけ」って言い方はよく“女性の口から”聞きますが、傲慢な自画自賛に思えます。
なるほど「女」と「母」は違うということですね、深いです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地震でも起きられない:

« サラリーマンNEO 6 第7回 | トップページ | タイムスクープハンター3 第7話 江戸シャボン玉キッズ »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト