原子力専門家「東京の人はプルトニウムを1日当たり10個吸い込んでいる」
1グラム吸っただけで死ぬと言われるプルトニウム(実際に誰も実験したことはないです)を東京の人は毎日10個も吸っている!
ガスマスクしなきゃ!
あれ?誰も東京で死んでないよ。
なぜだ!?
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317808073/
経産省は8月26日、大気中への放射性物質の核種などをホームページ上で発表。
こっそりと、できるだけ国民にバレないように公表しているようだ。大手マスコミも
これを報道しない。経産省のHPによると、福島第一原子力発電所から放出された放射性物質は全部で
31種類で、Pu239は32億ベクレル放出されているという。9月末には、福島第一原発からおよそ45キロ離れた福島県飯舘村の土壌からも、
国の調査で、事故によって放出されたとみられるプルトニウムが検出されている。
事故当初、「プルトニウムは重い物質なので遠くには飛ばない」と国や東電は説明
していたのだが…。またまた国民はだまされたようだ。さらに、御用学者といわれる中川恵一東京大学医学部放射線科准教授も「飛ばない」と
安全デマを流していた。原発事故に関して、国、東電、御用学者には捜査のメスが
入らないのはなんでだろう? 法治国家としてなしてないのでは?アメリカの原子力専門家のアーニー・ガンダーセン氏は「4月の段階でシアトルの
人たちは1日当たり5個ものプルトニウムを肺に吸い込んでいた。東京の人は1日当たり 10個吸い込んでいる」と説明。恐ろしいことです。。。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317808073/
東スポですからね。
プルトニウムは食べるより吸う方が有害です。
http://www.geocities.jp/atom2314/pu/puru7.html
ただし、プルトニウム10個で
0.000000000000000000004g
だとか。
だからマスコミは取り上げないのかも。
AIDSがHIVで引き越されるとわかったときにキスしたらうつるだとか、血友病の人からうつるだとか、今では考えられないことで世間は騒いでました。原発事故後のこれはHIVの時によく似ています。HIVは増加傾向だとか。
HIVみたいに放射能汚染もこれだけ騒ぐと、3年ぐらい過ぎたら沈静化しすぎて、逆に問題が怒るかもしれませんね。10個でも無害とは絶対に言えない(あげ足とられかねないの)で、3年後とかにガン検診をオススメします。それしかないです。
« 神山健治監督最新作はサイボーク009 | トップページ | SONGS エリック・クラプトンはいい »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
コメント