燃費の理論値と実際値
所さんの目がテンの再放送を見ていたら、車の燃費のことをやってました。
常識や直感的な考えは必ずしも正しくない。
ゆっくりスタート:
それ自体は燃費を抑えられるものの、信号で引っかかると逆に燃費が悪くなるので信号が多かったりするときには燃費が上がる。
アイドリングストップ:
アイドリングストップを装備していない車の場合だとスタート時に燃料を多くエンジンに送るように設定されているので、エンジンをアイドリングしている時間が短いと逆に燃費が悪くなる。5秒以上アイドリングが続くなら燃費が向上する。
走行速度:
50kmより100kmだと空気抵抗は4倍になるので、走行時間は延びるものの50kmの方が燃費が良い。もともと50km~60kmでの走行が燃費が良いように設計されている。
« 牙狼<GARO> ~MAKAISENKI~ 第4話「切札」 | トップページ | 11人もいる 第2話 今度は神木隆之介が餌食に »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/82091/53108911
この記事へのトラックバック一覧です: 燃費の理論値と実際値:
« 牙狼<GARO> ~MAKAISENKI~ 第4話「切札」 | トップページ | 11人もいる 第2話 今度は神木隆之介が餌食に »
コメント