小沢被告の「ちゃんと勉強してから質問して」→そういうお前もな
簡単に言えば「余の辞書に違法はない」ということでしょうか。
国会での説明責任と裁判とはまったく関係ないでしょう。小沢一郎被告は国会議員ですよ。会社でも社員なら会社に対して説明責任はあるでしょう。三権分立を踏まえてどう考えると問われた方がびっくりします。
小沢被告の質問が稚拙すぎて。
一般人じゃなくて国会議員でしょ。
三権分立を持ち出すとは、統帥権を盾に政治に介入した旧軍部みたいですね(軍部も良かれと思って大陸へ進出し、日本を戦争の泥沼に突っ込ませたわけですが)。あのキミはどう思ってるんだ?っていうのとかNHKのなぜ日本は戦争に突入したかとかで軍部の人間が政治家を恫喝しているときに似たようなシーンを見た気がします。
憲法第15条では「公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である」とされています。国会議員も公務員なので、国民は罷免する権利を有しています。国民の代表が国会議員です。
国会議員が法を制定し、その法に基づいて裁判官が善し悪しを判断します。国会議員は一般人とは違います。法を制定するという絶大な権限を有します。そして国会には国会議員を罷免できる権限が憲法により与えられています。
第62条(規則の制定、国会議員の罷免)
両議院は、それぞれその会議その他の手続き及び規律に関する規則を制定し、院内の秩序を乱した者を懲罰する。ただし、国会議員の罷免については、その所属する議院の国会議員の4分の3以上の賛成がなければ、罷免されない。
公判中なので詳しく答えられませんというのは、真っ黒ってことでしょ。
新聞社がTV局を持っているのは報道の自由が阻害され、みんながよってたかって小沢を陥れようとしているとフリージャーナリストが、まるで小沢一郎をジャンヌダルクのように持ち上げてましたが、
そうならそうと国会で堂々と言えばいいですよ。
企業から献金を貰ったのとは別問題。
会見中の小沢被告の表情が島田紳助と似てます。気に入らないことを言われると「へ」の字口になり、これではまずいと思うとくっと口角を上げる。相手に本心を悟られないようにしようというのが透けて見えます。
てか逆ギレしたら、やっぱり真っ黒なのねとバレてしまいます。
ここぞというときに胆石になるっていうのは、運にも見放されてるんですね。
« 寒い冬には半纏 | トップページ | ハーツオブアイアン3 フォー・ザ・マザーランド くそう!ソ連で勝っちまった!序章 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
« 寒い冬には半纏 | トップページ | ハーツオブアイアン3 フォー・ザ・マザーランド くそう!ソ連で勝っちまった!序章 »
コメント