由紀さおりの1位になったアルバムの1曲を聞いてみました
youtubeで聞けます。
なかなか良いアレンジだと思います。
政府がお金かけなくても売れるモノは売れると。
「夜明けのスキャット」の由紀さおりアルバム 米、カナダで次々1位と世界的ヒットの快挙
オリジナルと聞き比べてみましょう
いしだあゆみさん、おきれいです。
これもこれで味があります。60年代のブラックミュージックみたい。
由紀さおりのブルーライト・ヨコハマは日本語です。外国人がそれを聞いた感じを日本人として感じられるのは、ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブじゃないかと。
日本語は日本以外では外国語なわけで、スペイン語の曲は外国人が日本語の歌を聴いた雰囲気になるのではないかと思います
由紀さおりのMas Que Nadaは凄くいい。
イチ、ニー、サンっていうのは日本語の歌ではあんまり言わないと思うのですが、外国語で歌ってるからこだわってるのでしょう。
![]() 【送料無料】 CD/由紀さおり&ピンク・マルティーニ/1969/TOCT-27098 |
« アメリカ人だってTPPには反対→だからこそのTPPなんですよ | トップページ | 謎解きはディナーのあとで 第4話 花嫁は密室の中でございます »
「音楽」カテゴリの記事
- 学芸員も攻めないと「ガン」になる(2017.04.18)
- 菊地成孔 機動戦士ガンダムサンダーボルトの音楽を語る(2016.07.04)
- 山下達郎のサンデー・ソングブックの珍盤奇盤特集が神の領域(2016.02.21)
- 90年代の洋楽も悪くない(2016.01.16)
- ビバナミダDVD付き買った いろいろ盛りだくさんじゃんか(2014.01.30)
« アメリカ人だってTPPには反対→だからこそのTPPなんですよ | トップページ | 謎解きはディナーのあとで 第4話 花嫁は密室の中でございます »
コメント