『ジョージポットマンの平成史』 なぜ平成のスカートめくりが衰退したのか
北海道でも始まりました。カノッサの屈辱を思い出させる内容です。
冗談なんだと思います。
パイロット版で「なぜ平成時代 ブルマーは忽然と消えたのか」も素晴らしい(笑)ドキュメンタリーです。
ジョージ・ポットマンの平成史 ブルマー史 投稿者 plutoatom
笑うしかないです。
スカートめくりの回も笑えますが、ちょっと衝撃的な内容でした。
http://d.hatena.ne.jp/ueueue/20111010
後半の話、女性が下着を着用するようになると、風が吹いても見えなくなったと落胆する男子が続出。
しかしマリリン・モンローが7年目の浮気で、地下鉄の風でスカートがふあっと舞い上がるシーンがあり、それで下着に魅力があるという認識が日本人男子にすり込まれたとか。
激しく興味深い。
« 謎解きはディナーの後でを見ていたら、無性にスコーンが食べたくなった | トップページ | 早生まれ(1/1~4/1生まれ)は生まれた瞬間から不利→生まれて40年目にして知った真実 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- トップガン・マベリックは興奮フルスロットル。(2022.06.20)
- 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島が黒歴史から劇場版へ昇華。これは成仏と言っても過言ではない。(2022.06.06)
- シン・ウルトラマンはマーベルヒーロー映画と違う何かがある(2022.06.01)
- ホット・ゾーン:アンスラックス これはよいサスペンス物(2022.04.01)
- ホット・ゾーン:アンスラックス 第1話が恐くて良い(2022.03.10)
コメント
« 謎解きはディナーの後でを見ていたら、無性にスコーンが食べたくなった | トップページ | 早生まれ(1/1~4/1生まれ)は生まれた瞬間から不利→生まれて40年目にして知った真実 »
こういうヒストリアのバラエンタリーは
どんどん開設していただきたい
投稿: | 2012/03/18 02:20