ガレット・デ・ロワをフライングで食べる
フランスでは1月6日に食べるらしいですが、別にフランス人じゃないし。
フライング上等。
ガレット・デ・ロワの説明(ウィキペディア)
王たち(東方の三賢者)のパイという意味だそうな。
人形とか車とかが入っていると言われましたが、2度とも当たらず。
フランス人は戦闘機とお菓子を作るのがかなり上手。
![]() 1/200 ラファールM フランス海軍 第12海軍航空隊 ランディヴィジオ基地 (hogan wings) |
http://r.tabelog.com/hokkaido/A0107/A010703/1024905/
買ったのはこのお店です↑
![]() フェーブが出たら1年間ハッピーに♪新年を祝うフランスのお菓子【ガレット・デ・ロワ 】 |
« あさイチでやった掃除の豆知識 | トップページ | 坂の上の雲 12回 敵艦見ゆ その4 (画像と感想を交えつつ) »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 雑穀パンと鶏のグリルと、シン・エヴァンゲリオン劇場版は傑作(2021.03.18)
- 美味しい桃ゼリーと青天を衝けからのおしい刑事の帰還(2021.03.18)
- カツオ漬け丼と姥捨山にならない俺の家の話、第8話。「(2021.03.18)
- 柳月のバスクキュとかいうバスク風チーズケーキとロイズのストロベリーマカロン。あとフクシマフィフティ(2021.03.18)
- 素人のライ麦バーガー(2021.03.18)
コメント
« あさイチでやった掃除の豆知識 | トップページ | 坂の上の雲 12回 敵艦見ゆ その4 (画像と感想を交えつつ) »
中がずっしりとしてておいしそう
リンク先のWikiを見たら、「ぼろきれを入れて焼く」地方があったらしいですね。段ボール肉まんを髣髴とさせるスゴ技。そんなんで1年を占いたくない
それでは、よいクリスマスを!
注:「よいクリスマス=コタツに入って手酌で熱燗をやりながら明石家サンタを見る」です。わたし的には
投稿: Lalla | 2011/12/23 17:07
Lallaさん、どうも
ボロ布っていやですね(笑)。
>よいクリスマス=コタツに入って手酌で熱燗をやりながら明石家サンタを見る
それは素晴らしい(笑)。
今日は滑らない話です。
投稿: 竹花です。 | 2011/12/23 20:57