ウィキペディア英語版がサービス停止中。
【ニューヨーク=柳沢亨之】インターネット上の無料百科事典「ウィキペディア」を運営する米ウィキメディア財団(本部・カリフォルニア州サンフランシスコ)は16日、米議会で審議されている海賊版オンライン取引防止法案に抗議するため、米東部時間の18日午前0時(日本時間18日午後2時)から24時間、ウィキペディアの英語サイトを閉鎖すると発表した。財団によると、抗議のための同サイト閉鎖は初めて。
法案はインターネットのプロバイダー会社に対し、米著作権法に違反する映画や音楽などの違法コピー商品を取り扱う海外サイトへのアクセスを禁じる内容で、財団は「海外サイトに対する新たな検閲手段」と反発している。米オバマ政権も「世界的に広がるインターネットの革新性を損ねる」と反対している。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120118-OYT1T00102.htm
理由はどうあれ、私企業であれば自由にサービスを停止するということが行えるわけで、独占というのは「やりたいようにやれる」ので危険なだと、実感した次第。
« スーダンに派遣されたり、除雪に駆り出されたりの陸自岩見沢施設隊 | トップページ | ジョージ・ポットマンの平成史 なぜ平成時代、ラブドールが大人気なのか? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
« スーダンに派遣されたり、除雪に駆り出されたりの陸自岩見沢施設隊 | トップページ | ジョージ・ポットマンの平成史 なぜ平成時代、ラブドールが大人気なのか? »
コメント