2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« ALWAYS 続三丁目の夕日を結局見てしまった | トップページ | 湖の底は放射線量が高い、ならば »

2012/01/21

トヨタ、レアアース代替ほぼ確立

マ・クベ大佐のセリフを引用させていただこう。

これでジオンはあとは10年戦える!

トヨタ、レアアース代替ほぼ確立 2年後実用化へ(01/20 23:52)

 トヨタ自動車がレアアース(希土類)を使わずにハイブリッド車や電気自動車を造る技術をほぼ確立し、2年後をめどに実用化が可能であることが20日、関係者への取材で分かった。中国の輸出規制などでレアアースの価格高騰が続いており、研究を進めていた。

 レアアースは次世代自動車の駆動モーターに使われる。中国が世界の生産の大半を占めており、日本も約9割を中国からの輸入に頼っている。

 トヨタはレアアースの価格が下がれば自動車製造で使い続けるが、今後も高騰が続けば実用化に踏み切る考えだ。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/344989.html

以前このようなニュースがあったようです:

トヨタ自動車系列の部品メーカー「トヨタ自動車北海道」(北海道苫小牧市)は、レアアース(希土類)を使わない電気自動車(EV)などの駆動用モーターの開発に乗り出す。

 北海道大と技術提携し、来秋の完成を目指す。

 レアアースは、EVやハイブリッド車(HV)などのモーターの回転を生み出す部品の原材料に使われる。しかし、世界生産シェア(占有率)の約9割を占める中国が輸出を規制し世界的に高騰、供給不安が広がっている。

 同社は、北大が一般に流通する磁石を代用したモーターを研究している点に着目。今月中に技術協力を結び、共同開発を進める。来年5月頃をメドに試作のモーターをトヨタ主力の小型車「ヴィッツ」の改造EVに搭載、走行テストを経て同10月頃の完成を目指す。

 北大の研究によると、レアアースを使わないモーターも、従来のHVに搭載されたモーターの出力(50キロ・ワット)に匹敵。原材料費は5分の1程度に抑えられ、量産体制が整えば、大幅なコスト縮減につながる。

なぜかレアアースが中国に偏ってるので、中国の言い値で買わねばなりません(韓国や他の国の産業にも必要でしょうし)でしたが、これからは

高いなら買わないよと中国に言えるわけですね。

これで石油とマグロを自給できたら日本は無敵。

« ALWAYS 続三丁目の夕日を結局見てしまった | トップページ | 湖の底は放射線量が高い、ならば »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トヨタ、レアアース代替ほぼ確立:

« ALWAYS 続三丁目の夕日を結局見てしまった | トップページ | 湖の底は放射線量が高い、ならば »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト