橋下徹大阪市長 「参院廃止」項目も検討
衆院と参院が対等ということは、ねじれた場合にはジャンケンでいうと「アイコ」の状態が続くことになります。議論を尽くすはずが、政争になってます。
「参院廃止」項目も検討 維新の衆院選公約策定
橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」が、次期衆院選の公約となる「維新版・船中八策」の策定過程で、政策の一つとして「参院の廃止」についても検討していることが10日、維新関係者への取材で分かった。参院の形骸化が指摘される中、世論などを見極めながら盛り込むかどうかを判断するとみられる。維新内部には、参院について、衆院と異なり解散がないことで中長期的な課題に取り組めるという本来の理念が失われているとの見方がある。衆院と同様に政党色が強まることで、ねじれ国会が生まれることにもつながっている。
一方、橋下市長は10日、船中八策の中に環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への参加を盛り込む方針を明らかにするとともに、外交・安全保障では日米同盟を基軸とする考えも示した。
橋下市長は「国のアイデンティティーはしっかり意識するが、マーケットについては国境を意識しないのが基本方針」と強調。「自主独立の軍事力を持たない限り、米国の軍事力に頼らざるを得ない。できれば日米豪というラインで軸をつくりたい」とも述べた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120211/lcl12021100000000-n1.htm
因みに日本と同じくらいイタリアは上院と下院が対等。
イタリア議会は元老院(上院)と代議院(下院)で構成される両院制(二院制)である。元老院は、任期5年の民選議員(315議席)、および終身議員(現在8名)とで構成される。大統領経験者は本人が拒絶しない限り、終身議員たる資格がある他、科学や芸術などの分野で国の名誉を高めた功労者の中から大統領が指名した者が終身議員となる。一方、代議院は全630議席で、任期5年の民選議員によって構成される。また日本では衆議院の優越が認められているが、イタリアでは両院の権能は完全対等、双方とも大統領によって解散されうる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2#.E7.AB.8B.E6.B3.95
両方とも対等ということは、ねじれた場合にはジャンケンでいうと「アイコ」の状態が続くことになります。しかし参院の廃止は憲法改正が必要になり、なかなか難しいです。
ドイツ型の参院が参考になると思います。
ドイツは長期政権が続きますが、参院があります。ただし参院の選び方が違います。
連邦の立法権は連邦議会(Bundestag)と連邦参議院(Bundesrat)が有し、この両院で立法府を構成する。連邦議会議員は小選挙区比例代表併用制による直接選挙によって選ばれ、598議席(ただし選挙制度の関係で超過議席が出るため、選挙のたびに実際の議席数は変わり、2011年現在は622議席)で任期4年。連邦参議院議員は69議席で16州政府の代表であり、また州政府内閣の閣僚でもある。
連邦参議院は各州政府の代表者によって構成される。法律上の規定ではないが、通常は各州の首相もしくは閣僚が出席する。したがって、連邦議会のような議員選出のための選挙は行われず、任期という概念も存在しない。審議する法案によって代表者が入れ替わる(たとえば財政法案なら財務大臣が、環境問題なら環境大臣が出席する)ことが普通であり、連邦議会のように定まった議員が存在するわけではない。
本会議場には各州6の座席があるが、表決権は1名の代表者によってその州のすべての議決権が一括して行使される。表決権の分離行使は基本法によって禁止されている。
議長は各州が輪番で担当する。また、連邦参議院議長は連邦大統領が死亡もしくは職務遂行不能の状態となったときその職務を代行する。
各州の代表者には、連邦から議員歳費は支給されない。ベルリンにある各州の事務局の運営経費を含め、議会活動にかかる費用はすべて各州の負担である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E9%82%A6%E5%8F%82%E8%AD%B0%E9%99%A2
ドイツのように地方自治の首長を選ぶようにすれば(参院選を形骸化すれば)、憲法改正も必要ないと思います。参院議席を人口割でなく、たとえば都道府県で2議席にすれば、道州制とか地方自治権を拡大することになるでしょう。
« 孤独のグルメ 第6話 中野区鷺宮 ロースにんにく焼き | トップページ | 平清盛 第5話 海賊討伐 その二 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
コメント