自衛隊だけが撮った03.11
遠藤憲一のナレーションがはまる。
前向きな話でよかったです。
「情報を待てば待つほど人命が危ない」から出来る範囲で行動するっていうのそうだなと。
駐屯地は冠水し、通信が混乱し情報も錯綜する中、第22普通科連隊の國友司令が決断を下す。
どこかの元首相は原発事故に際し、情報がないから決断できなかったと弁明してました。
しかし状況は悪化していくわけで、情報を待てば待つほど人命が危ないと考えて、隊員を出動させる連隊長。
日本は現場で持っている。
政府はしっかりましょう。
有馬という自衛官。自分が津波に呑まれながら2人の男女をすくい上げて、一階が水没した家の二階にたどり着く。
無数の孤立者が他にもいた。
「私は気になる」と。
この材木をイカダにして、18人を濁流から救い出した。
ランボーか。カッコイイぞ。
最後に福島第一原発の近くで行方不明者捜索作業を行った後にひまわりの種を植えて帰った2か月後、偶然テレビのニュースにそこが映ってひまわりが綺麗に咲いていたって言う終わりはナイス。
« 「ルパン三世」が27年ぶりのTV新シリーズで復活! 絵柄がオリジナルに近い | トップページ | 孤独のグルメ 第10話 豊島区 東長崎のしょうが焼目玉丼 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 鎌倉殿の13人 第25話、26話 源頼朝は2度死ぬ。三谷幸喜三度目の傑作。(2022.07.04)
- トップガン・マベリックは興奮フルスロットル。(2022.06.20)
- 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島が黒歴史から劇場版へ昇華。これは成仏と言っても過言ではない。(2022.06.06)
- シン・ウルトラマンはマーベルヒーロー映画と違う何かがある(2022.06.01)
- ホット・ゾーン:アンスラックス これはよいサスペンス物(2022.04.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
コメント
« 「ルパン三世」が27年ぶりのTV新シリーズで復活! 絵柄がオリジナルに近い | トップページ | 孤独のグルメ 第10話 豊島区 東長崎のしょうが焼目玉丼 »
濁流に逆らえる体力と、二人を支える体力、平常時のトレーニングの成果ですね。
きっと現場は各自が引責の覚悟で行動していると思います。 上層部に行くほど、引責の意味が違ってくる・・・
もっと、無名の個人を尊重すべきですね。
投稿: ぷる 体力なしヘタレ | 2012/03/11 00:39
ぷるさん、どうも
個人の集団が自衛隊ということですね。
凄いです。
武田信玄じゃないですが、
「人は城 人は石垣 人は堀. 情けは味方 仇は敵なり」
そのまんまだなと思いました。
議事録を見て、メルトダウンの認識があったとかないとか、そういう話じゃないでしょうと。
投稿: 竹花です。 | 2012/03/11 02:09