孤独のグルメ 第11話「文京区根津 飲み屋さんの特辛カレー」
ゴローの胃に新たな歴史を刻んだサバサンド革命。
そして飲んだくれたプチブルジョアのサラリーマンに、ゴローの正義のアームロックが炸裂する。
おばあちゃんのカレーを馬鹿にするヤツは許さない。
日暮里って読めない。御徒町とタメをはる。
メールじゃなくて葉書ってのが彼女らしい。
おっきい!と子供の声。
後ろにスカイツリー。
おっきい!
まあね。
吹いた。
根津に来るとワクワクするゴロー。個人の店が多いのが楽しいらしい。
こんな所にも猫。
とりあえず挨拶。
かりんとう饅頭
ちょいとそそる。
有名なお菓子なのか。
![]() お菓子処「金沢」の味をご賞味ください…メディアで噂のかりんとうまんじゅう♪ランキング1位獲... |
「なんだかこの店に根っこが生えてしまいそうだ」とかりんとう饅頭とお茶でほっこりするコロー。
お土産に20個注文。
「ちょいと」がアラブの石油王なみ。
「マキちゃん」の店。
サンドイッチを食べていたので後にしようと思ったら見つかってマキちゃんが声をかけてきた。
家族八景のセーラー服もよかったよ。
織物だけじゃなくて、雑貨もやった方がいいとアドバイスしたのはゴロー。
おかげで店は繁盛。
根津の人はちょうど良い距離感を保ちつつ親切なんだそうな
去り際にキュウタにもお別れの挨拶。
これで屋台の「チリビーンズのせホットドッグ」とかぶっ込んできたら、すべてぶち壊し。
あのサンドイッチうまそうだったなあ
と腹の虫が騒ぎ出した直後に
尿意。
コーヒーとお茶を飲み過ぎた。
みっともないがマキちゃんのところでトイレを借りよう。
閉まってる。
参ったなあ。
ここ、開いてるな
トイレを借りられた。
飲んでいったらと客に言われる。
飲めないんでとゴローが恐縮する。驚かれる。
美保純だ。
鳥の煮込み
皮とこんにゃくと豆腐。確かに珍しい。
うまい。
お代わりをください。
ゴローの胃が騒ぎ出した。
なにか食べたいものありますか?何でも作りますよ。
え?と狼狽えるゴロー。
ここは真昼の「深夜食堂」か。
サンドイッチとか?とゴローが聞いてみる。
え?と聞き返される。
いいえ無茶ぶりでしたと前言撤回。さっき知り合いが食べててと。
そういう時、ありますよねと言われる。
できますよ。裏メニュー。
常連さんも同じメニューだけだと飽きちゃうじゃないですか。
トレイを借りただけの一見さんにも裏メニュー。
なにか菩薩のような神々しさがあります。
CM開けに出てきたサンドイッチ。
ごめんなさいサバしかなかったので。
サバ?とゴロー
フランス人か!
パリで女優さんと一悶着あったですからね。
じっと見る。
サバサンドと頭の中で繰り返すゴロー。
大丈夫か?(Cava?)
大丈夫だよ。
大、大、大丈夫だよ~。
志村けんか。
一瞬生臭そうに思ったが、全然良いじゃないか。
うんうん、これはいい。
なんだか胃袋に新しい歴史が刻まれたようだ。
サバサンド革命。
こんなに日本茶が合うサンドイッチは初めてだ。
トルコではサバサンドを食べるそうな。
落ち着きすぎじゃないか俺?
初めて来たのに帰ってきた気がする。
食べたいものを言ったら、すぐ出してくれる。
婆ちゃんちみたいだなあ。
なんだか婆ちゃんのライスカレーが食べたくなってきた。
カレーライスもできますか?
できますよ。
でも大丈夫ですか?
カレーの臭いがしてきた。
ちゃんと辛い。ちゃんとうまい。カレーはいつ何時食べてもうまい。
いいなあ、ジャガイモ・ごろごろタイプ。
付け合わせがらっきょチャンなのも心憎い。
突然の酔っ払い。
しけた店だぜ。
モト冬樹だ。
こんな店でカレー?
ゴローがスプーンを置いた!
私のことは良いですよ、でもね、酔っ払ってこの店と、こういうカレーを悪く言うのはやめてください。
カレーと言えばウルトラマン。ハヤタがスプーンを握って変身しようとした。
酔っ払いに表に出ましょうと言う。
偉そうに。
なんだこの野郎。デケエ面するんじゃねえよ。
酔っ払いがゴローに殴りかかったら、
即制圧。
ただ大きいだけじゃない。
尿意のないゴローは無敵。
逃げる酔っ払い。
やってしまった。いかんなあ。
冷めたカレーも十分美味しいとゴローは食べようとするが、店の人も温めると言って引かない。
気を遣ってやや小盛りになっている。
カレーの臭いとうまさが、嫌な気分を忘れさせてくれる。
ルゥのどろり感が死んだ婆ちゃんのに似ている。
あなた独り身?と店の女将。
ええとゴローが応えると、
これ持って帰って温めて食べてください。
カレーのお土産。
きっとまた食べたくなるカレーだ。
また来ちゃうんだろうな。
また見ちゃうんだろうな。
« 第9地区 面白い | トップページ | 平清盛 第10回 「義清散る」 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ホット・ゾーン:アンスラックス これはよいサスペンス物(2022.04.01)
- ホット・ゾーン:アンスラックス 第1話が恐くて良い(2022.03.10)
- 浅草キッドはALWAYS三丁目の夕陽くらいの名作(2022.01.02)
- 岸辺露伴は動かない 第6話 六壁坂 一番幸せな時は(2021.12.29)
- 岸辺露伴は動かない 第5話 背中の正面 市川猿之助がただただ凄い(2021.12.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
>犬が好きなのか。意外だ。
原作のイメージだと、犬や猫みたいな人間に近い感情を持つ動物より、魚やサボテンを好みそうですよね。
小沢真珠は家族八景でセーラー服になってたんですか!(回想シーン?)
モト冬樹の登場の仕方があまりに唐突(笑)
原作のアームロックは店主の横暴さがきっかけでゴローが自分の哲学を語るっていう重要な意味があったと思うのですが、ドラマのこれはあまり意味がないような。
投稿: おじゃま丸 | 2012/03/17 19:48
おじゃま丸さん、どうも
そういえば、ゴローはデパートの上でサボテンとか観てましたね。
>小沢真珠は家族八景でセーラー服になってたんですか!(回想シーン?)
家政婦の七瀬が心を読んじゃうシーンだったと思います。
原作の方がいいというのは同感です。原作は架空ぽいから店主にアームロックするのはありでしょうが、実際の店を出しちゃうと多方面に問題あるんでしょうね。
マキちゃんが性に合ってるらしい「根岸の持ち味」を馬鹿にした酔っ払いにゴローがキレてるのはアリと思いますし、アームロックの後、おばあさんから、死んだおばあちゃんの味に似ている気がするカレーを持たせてもらう(美保純ではない)方が、自分の家のような感じがする根岸ぽさが出てるような気もします。カレーを持たせるためにアームロックが必要だったかもしれませんね、唐突感はありますが。
投稿: 竹花です。 | 2012/03/17 20:20