10年後太陽の活動が弱まるらしい その影響は?
10年後には寒冷化するのか。
なにげにエヴァンゲリオンのセカンドインパクトぐらいの影響が地球全体にあるのではなかろうか。
風力発電や太陽発電はどうなるのでしょう?
約10年後に異常気象?太陽の“異変”観測
世界トップレベルの解像度を誇る最新鋭の太陽観測衛星「ひので」が、従来とは異なる太陽の活動を観測したことがわかった。局地的な寒冷化など、地球に影響を及ぼす可能性も指摘されている。
19日午後に会見した国立天文台などの国際研究チームによると、「ひので」は太陽の磁場の反転を世界で初めて確認したという。通常、太陽の磁場は南極と北極が同時に反転するが、北極がマイナスからプラスになっているのに南極がプラスのまま変わらない状況が確認されたという。この現象は、約170年前と約370年前に起きたとみられており、それぞれの約10年後には太陽の黒点の数が減って地球が寒冷化していたという。
国際研究チームは、今回観測された現象も約10年後の地球の寒冷化などの異常気象につながる可能性があるとしている。
http://www.news24.jp/articles/2012/04/19/07204167.html#
歴史的に見てみると、太陽の活動で戦争がどうこうということはないようです。戦争は太陽の活動に関係なく起こっています。しかし政治的な転換点になることがあるようです。
370年前は西暦1642年。
1642年:イギリスで清教徒革命(1949年チャールズ一世処刑)。
1644年:李自成が北京を陥落させ明王朝滅亡。清が李自成を滅す。
1648年:三十年戦争が終結し、ドイツが解体されるヴェストファーレン条約が締結される。
170年前は西暦1842年
1845年〜1849年 - ヨーロッパでジャガイモ飢饉。特にアイルランドで深刻な被害。
1848年革命(「諸国民の春」)。
1850年:清で太平天国の乱(- 1864年)。
1854年 ペリーの再来航による日米和親条約締結(日本の開国)。
1642年から1842年を経て1900年代初頭まで勢力を拡大し続けた大英帝国は恐るべし。
温暖化を止めようとしていますが、太陽の活動が低下する中で温暖化を止めなければどうなるかはわかりません。
という可能性も示唆されています。ただ気象変動や異常気象は逆に激しくなるかも知れません。
太陽の活動が低下したら、太陽光発電や風力発電は発電効率が落ちるんじゃないでしょうかね?そうなると化石エネルギーの奪い合い。むむむ。
太陽の活動が弱まるって、まるでサンシャインの最初の舞台設定ではないですか。
活動を止めつつある太陽に核兵器をぶち込んで、人類を滅亡から救う宇宙船の中で起こる怪奇現象の映画。
« 春の味覚:ふきとのう | トップページ | 菅(元)首相:海水で再臨海するって(一年前)、いやそんなわけないだろ(現在) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
コメント
« 春の味覚:ふきとのう | トップページ | 菅(元)首相:海水で再臨海するって(一年前)、いやそんなわけないだろ(現在) »
今異常が観測されても影響が出るのは10年後なんですね。てことは2012年に人類が滅亡するには2002年に異常が観測されてないといけないってことですよね。
※「動画」がNGワードでしたか(と書くとこれもスパムになってしまうのか!?)
理由がわからないので、さすが外山氏は危険人物なんだなあと思ってました(笑)
投稿: おじゃま丸 | 2012/04/20 19:30
うわ、またやっちゃった。すいません承認をお願いします。
投稿: おじゃま丸 | 2012/04/20 19:34
おじゃま丸さん、どうも
dougaと漢字で書くとダメです。
>2012年に人類が滅亡するには2002年に異常が観測されてないといけないってことですよね。
そうですね。マヤ人もびっくりの「想定外」です。
現代人なら「想定外」を考えろとマヤ人に無茶ぶりしますね。本当に「想定外」を突き詰めたら、行き着く先は人類滅亡なんじゃないかと思ったり。
もし2012年の太陽の「想定外」の異常を想定するなら、2012年は「終わりの始まり」だとすると符合しますね。
投稿: 竹花です。 | 2012/04/20 20:22