2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« ガンダムAGE 第26話「地球 それはエデン」 ウルフが死んだ。 | トップページ | 日本がレーザー核融合の連続反応に成功 »

2012/04/09

平清盛 第14回 「家盛決起」

これはいい恐怖感のあるホモシーンじゃないか。

20120409022232

だけど

20120409024010

このシーンもいい。

家盛は兄・清盛を嫡男だともう思えないと宣言した。

20120408235222

その理由はここままでは母・宗子が苦しみ続け、平氏は滅びるのみだからだと。前回、忠盛が清盛の実母・舞子に渡した鹿角のことを宗子が家貞に尋ねているのを家盛は聞いてしまった。

20120408235233

最近、各方面から酷いことを言われ続けている清盛。ついに弟に嫡男失格の烙印を押させる。

時子が歌ってるけどなんかおかしい。

20120408235255

清盛が珍しく舞いの稽古をしていた。賀茂の祭りで舞うためだった。(葵祭のことなのか?)

20120408235714

現代と違って、祭りで舞うのは当時は非常に大切なことでしょう。政治を(政をまつりごと(祭事)というように)、神事と政治がまだまだ融合していた。

清盛、変な顔

20120408235621

足裁きが狂う。

清盛、手に持っていた榊の枝(?)を投げつける。時子の歌では舞えるものも舞えないと起こり出す。すると時子、清盛の暑苦しい舞いに歌の調子を外されていると言い返す。

しかし今回の祭りでは清盛でなく、家盛が舞うようにと法皇が命じたと藤原家成が伝える。

20120409000209

鳥羽法皇は祇園事件で強訴する僧侶の御輿に矢を射た清盛に一目置いているが、清盛を軽い罪にとどめて世間の平家へ反感を強め、比叡山は平家への呪詛を続けているため、清盛に舞わせるをやめさせた。しかし法皇も公卿や比叡山に屈する気はない。そこで家盛に舞わせることにしたのだった。

清盛が榊を燃やして凹んでる。

20120409001706

内大臣(ドS藤原頼長)が賀茂の祭りでの警固を源氏に求めてきたので、お前も来いと義為が息子の義朝に言う。

20120409001843

だが義朝は自分は鳥羽院に仕えているのでと断る。義為が源氏と摂関藤原家との歴年のつながりがあるだろうというが、義朝は清盛みたいに「過去のしがらみに縛られたくない」と発言。

20120409002154

為義に源氏の嫡男なら来いと脅される。

父上に従った方がいいと由良姫が義朝にアドバイス。

20120409002750

(当時の人ぽい)

先が見えないご時世では、政局はどっちにひっくり返るかわからないので、敵は作らない方がいいと言う(でも言い方がウザイ)。

20120409002807

あん?女子が口を出すなと怒る。

ならば何のために私を妻になされましたか!

20120409003230

都のことをろくにご存じない殿に、朝廷の事、公卿方の事、もろもろをお教えするためでしょう!

殿はよくとも、私と鬼武者(息子ね)を飢えさせるようなことはしてくださりまするな!

20120409003538

20120409003542

黙った。

女は強いな。

20120409003833

家盛が法皇の前で舞う。

忠実が舞ってるのが忠盛の正妻の子である家盛だと教える。

20120409003838

20120409004134
家盛を見つめる頼長の眼差しがいろんな意味でヤヴァイ。

家盛が狼の前の子羊にしか見えない。
20120409004311
清盛の代役で舞ってるとは思ってないんだろうね。

家盛の舞いを気に入った内大臣・頼長が直接会いたいと伝えてきたと喜ぶ忠正。

20120409004455

20120409004459

喜んでる。

20120409004501

荒んでる。どうせ俺なんか的な眼で家盛を見る。

父・忠盛も喜ぶ。

20120409004902

凹んでる清盛、義朝に出会い頭に頭を酒の入ったヒョウタンで小突かれる。

20120409005119

世に言う源平合戦の始まりである(嘘)。

誰のおかげで流罪を免れたかわかってるかと。俺たち源氏が清盛を流罪にしろという比叡山の強訴を退けたと言う。

このカットがいい。

20120409005507

スタジオには見えない。

内大臣・頼長が嫌いということで清盛と義朝は意気投合。

20120409005543

調子乗るなと清盛はまた義朝に小突かれた。

人間には二種類しかいない。ボケとツッコミだ。

でも弟の家盛は頼長に気に入られていると凹む清盛。

20120409010237

弟に先を越されたかと笑う義朝。

20120409010239

新キャラ登場。
20120409010410

イオンだ。

忠盛が宗子に鹿角のことを話す。

20120409010544

この鹿角を盛っているのは、陰陽師の世迷言に惑わされた白河院が罪なき女の命を奪った日を忘れぬためだ。

20120409011027

20120409011057

家盛が哀れでございますと宗子。

20120409011222

されど私はすべてを受け入れておりますると付け加える。あなた様の妻、清盛の母となると決めたその日から、すべて。

家盛は母・宗子の思いを読み誤って完全に誤爆。

家盛が頼長に謁見する。
20120409011427

そなたの舞いは素晴らしい。兄の数々の不始末を補ってあまりあると。

20120409011918

20120409011926

そなたのように正妻の子であり、優れた者が世にきらめくが道理だと言う。

20120409011916

家盛、落ちたね。

夜。

20120409012543

思ったことがあるはずだ、何故、正妻である子がこんな思いをせねばならぬかと。

20120409012834

兄がいなければと思ったはずだ。

清盛など取るに足らん。

まことにきらめくべきは…

20120409013132

きたぞ。

20120409013110

20120409013244

家盛、そなたじゃ。

眼がヤヴァイ。

20120409013452

そう思い知らせてやろう、平家一門にも鳥羽院にも。

20120409013459

おっと……

意外と激しくないな。

鳥羽院の熊野詣に平家一門で警固に就くことになるが、清盛は同行を許されず。

教盛と経盛の登場。

20120409013853

20120409013900

嫡男でもなく、騒ぎを起した清盛は平家の跡継ぎにはなれないと教盛と経盛。

20120409014044

兄上ではなく、私を跡継ぎにするとこの場ではっきりと申してくだいませと家盛が忠盛に迫る。

20120409014257

兄上を平家の跡取りにできないとはっきり世に示すことが、平家一門の安泰につながるという。

家盛は牢獄での鳥羽院と清盛をやり取りを知らず、父・忠盛の思いも知らず不幸かも。

平家一門の安泰だけを考えていて世を変えられるかと家盛に食ってかかる。

20120409014942

何のための一門じゃ!何のための武士じゃ!

20120409015208

そして俺は神輿に矢を射たことを悔いてはおらぬと豪語する。

こんな人を兄とは思いたくないと教盛。

清盛が父の忠盛に答えを迫る。

20120409015604

清盛は忠盛から自分が世を変える存在であると聞かされているので、跡継ぎは清盛だと言うと思っていたら、

しかし父、無言。

20120409015201

俺は降りると清盛。

20120409015643

跡継ぎは家盛だと行って出て行った。

忠盛が家貞に言う。

20120409020313

わしは清盛こそが世を変える男だと思い、

20120409020503

我が子でなくとも跡継ぎにするつもりで育ててきた。だが家盛が跡を継ぎたいと口にしたとき、心の軸が揺れおったわ。

家盛の話を聞いてほくそ笑む頼長。

20120409020650
これで清盛も終わりだ。

心の細い男じゃと頼長。

20120409020904

そんなことでは世は正せぬぞ。

鳥羽院が頼りにしている平家の武力と財力。

20120409021041

そなたが跡継ぎになれば、これらはわしのものも同然じゃ。

20120409021156

鳥羽院は我らを頼らざるをえなくなるだろう。

その時こそ、藤原摂関家の栄華を取り戻す時じゃ。

20120409021413

あっ、ヤバイって顔。

平家は鳥羽院に忠誠を誓っていると、頼長から離れる。

20120409021402

なにを言っていると頼長。そなたが蹴落としたのじゃ清盛を。鳥羽院が頼りにしている清盛を。

20120409021643

怖いぞ!

まことに私がそなたを棟梁の器だと思い、引き立てたと思うか?

20120409021910

そなたが清盛より優れているのは、御しやすいことだろう。

20120409021932

見目も麗しいしのお。

20120409022102

己こそが嫡男、己こそが次の棟梁、その欲に目がくらみ、そなたは一門を売ったのだ。

20120409022216

言ってることと、やってることが激しいぞ。

20120409022232

落ちていきましょ奈落の底へ。

俺は家盛に負けたことが悔しいとは思わぬ。

20120409022442

ただ寂しいだけじゃ。

いよいよ出立じゃな、しっかりと勤めよと宗子が家盛を送り出す。

20120409022633

嫡男かそうでないかはどうでもよかった。

20120409022753

私が求めていたのは、ただ母上の笑うお顔を…

20120409023048

位を授かったとお伝えした時、ただ当たり前の母として喜んで頂きたかった。

兄上とも、母上とも、当たり前の母子でいたかった。

(桜が散ってるぞ。死ぬぞ)

20120409023234

20120409023338

母上、せめて帰ったときには、せめて一度だけでも、当たり前の母として笑いかけてくださいませ。

鳥羽院の熊野詣の帰り。

20120409023621

清盛と家盛が同じ子供の頃に木に登ったことを思い出す。

犬を探して先に木に登る兄、兄に負けじと木に登ろうとする弟。

20120409023944

20120409023949

20120409024010

兄上

20120409023958

弟が兄の手を掴めずに木から滑り落ちる。

20120409024018
家盛、落馬。

最後はいいな。

兄と手を切った弟は兄を越えられず、散りました。

« ガンダムAGE 第26話「地球 それはエデン」 ウルフが死んだ。 | トップページ | 日本がレーザー核融合の連続反応に成功 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

平清盛」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平清盛 第14回 「家盛決起」:

« ガンダムAGE 第26話「地球 それはエデン」 ウルフが死んだ。 | トップページ | 日本がレーザー核融合の連続反応に成功 »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト