2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 紅の豚は 見ているとほのぼのする | トップページ | SPEC 天 劇場版 世界が動いた »

2012/04/07

宇宙戦艦ヤマト2199 の先行1話を見ました。いいじゃないか

予告動画を見たとき、なんだこの駄作は!と思っておりましたが、

先行放送の第1話は良い出来です。

面白かったです。ごめんなさい。

どことなくエヴァゲリオンぽい。それはいいでしょう。

「きりしま」を旗艦とする地球宇宙軍連合艦隊とガミラス艦隊との交戦は熱い。(CGディレクター はガンダムIGLOOの今西隆志じゃないか)

地球軍の艦船はカッコイイね。

ゆきかぜのクルーの服装が現代の海軍ぽい。いいねえ。変な服じゃなくて。

土方竜が第1話から出てる。

イズモ計画から移行してヤマト計画になったらしい。

コスモゼロの零式空間52型というのか。「防空戦闘機じゃねえと、艦上戦闘機だ」と加藤三郎が言ってました。(正式には「零式52型空間艦上戦闘機」だそうな)。零戦52型というわけですね。防空戦闘機は本土を敵の侵攻から守るための戦闘機で、艦上戦闘機は空母など敵を攻めるための空母機動部隊(打撃部隊)に搭載されるわけで、地球が反転攻勢に出るということが暗示されてるようです。

加藤三郎って加藤隼隊の加藤建夫みたいに北海道出身のようです。加藤建夫は陸軍だから艦上機の「ゼロ」には乗れないのか。99式空間戦闘攻撃機 コスモファルコンのモチーフは「隼」らしいです。

一話でヤマトはまだ発進しない。

« 紅の豚は 見ているとほのぼのする | トップページ | SPEC 天 劇場版 世界が動いた »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ヤマト 2199」カテゴリの記事

コメント

YoutubeでPVを見ましたがなかなかかっこよかったですね。
僕は大和民族の誇り的なことにはあまり関心がないのでどうせリメイクするならもっとインターナショナルなコンセプトでやればいいのにと思うのですが(ヤマトのSF的設定は好きなので)…それだとタイトルから変えないといけなくなるか
でも新しいヤマトは戦艦大和の残骸を利用するのではなく、大和の残骸に偽装して建造されるんですね。

おじゃま丸さん、どうも
見方によっては宇宙戦艦ヤマトは、遊星爆弾が原爆、ヤマトが沖縄に単艦特攻して散った大和が命運を背負って再び戦うという一種の架空戦記なので、どこまでも日本軍に近づけると面白さに厚みが出てくると思います。

ホントにインターナショナルにすると「バトルシップ」のように総司令官がリアム・ニーセンになってしまうかもしれません。

私もPV見て案外良さそうと思ってますが、ぜんぶ揃ってから見ます。艦船のデザインに力が入ってます。

baldhatterさん、どうも
元の話を再構成した感じになっています。
ガンダムの「オリジン」みたいな感じです。
第1話をみると次が見たくなるのでやめた方が良いです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宇宙戦艦ヤマト2199 の先行1話を見ました。いいじゃないか:

» 宇宙戦艦ヤマト2199 第1話の感想 [人気萌えアニメブログ]
イスカンダルの使者 旗艦キリシマで指揮を執っている、沖田十三艦長。 「バカめ」と言ってやれ という指示を出したときには、思わず笑ってしまったw まあでも、すごい指揮官だなとは思っているけどね(^_^) ただ・・・・・ 相手のほうがえらい頑丈みたいだけど・・・(^_^;) 実際、古代守のユキカゼが撃沈されてしまった!(≧∧≦) まさに、お先真っ暗、っていう状況。 地球のあの様子からして、今の日本そのもの、っていう感じだよね(^_^;) ただし、”アマノイワトヒラク”。 ガミラス帝国が偵察しに来ていたよ... [続きを読む]

« 紅の豚は 見ているとほのぼのする | トップページ | SPEC 天 劇場版 世界が動いた »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト