2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

記事検索できます

最近のトラックバック

« 土偶もいろいろ | トップページ | 堺正章のテーブルクロス技を車で実験する「大科学実験」 »

2012/04/04

ガンダムAGEのアデルを作った

ガンダムAGEのプラモが叩き売れていると言われているようなので、逆に可愛そうになって買ってきました。土偶を見て高まった創作意欲をアデルに叩き込んでやりました。

まあパチパチとパーツを組み立て説明書に従ってはめていくだけですが。

プラモを作るのは20年ぶりです。

ナショジオの録画したドキュメンタリーを見ながら(無人攻撃機とシークレットサービスでした)3時間で完成しました。

至福の時です。

完成しました。

2012040403120000

最近のプラモは可動パーツが多いからこんな立ちポーズもできるのか。

(脚の装甲につけた黒いシールが剥がれる!)

いい量産機だ。

劇中と同じくガンダムみたいに「眼」がある。

ビームサーベルを持って立つ。

2012040403060000

片方の肩を落すというアニメのような立ちポーズができる。昭和世代の自分には衝撃的です。シールドのマウントアタッチメントを180度回転すると、ガンダムオリジンみたいにシールドを逆さに取り付けられるぞ!

ビームサーベルを構える。

2012040403110000

銃は腰に装着しています。 イメージは「300」

ドッズライフルを構える。

2012040403100000

左足の踵のバリを取り忘れた。つなぎ目も目立たない。

2012040403050001

ビルの陰から外を覗く。

2012040403070000

シールドは先の戦闘で破壊されて失ったという設定。

2012040403040000_1

たぶんこの後、量産機の悲しい性で、どんなに慎重に行動してもゼハートとかに、「出てこなければ!」とか言われて頭を撃ち抜かれるんだな。

ガンダムAGE1とプラモもパーツを共有してるんですね。

今度タイタスも作ります。

« 土偶もいろいろ | トップページ | 堺正章のテーブルクロス技を車で実験する「大科学実験」 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

>シールドは先の戦闘で破壊されて失ったという設定

(笑)

接着剤は不要なんですか? ちゃんと自立できるんだからすごいですよね

おじゃま丸さん、どうも
接着剤が不要なのでパーツを入れ忘れても再度分解して、組み立て直しができるんですよ。

ガンダムのプラモは20年で自立したのに、こっちは自立できていないという…

ある頃から、接着剤も色塗りも要らなくなって、素組みだけでもかなりいけるようになりましたね。ちょっと凝ろうと思うと昔ながらの作り方になりますが。

この子、アデル? ホンダあたりが作りそうなスタイルとカラーリングという気がします。

baldhatterさん、どうも
素組みでいけるとバンダイが言ってますけどどうなのかと思ったら、意外に行けますねというのが実感です。昔のガンプラは顎とアンテナだけが本物のリアリティ-で、あとはもう改造してくださいという感じの作りでした。ポーズも昔は股の軸を変えたり、装甲を切ったりしなければならなかったのに、今は自由にできますし。今の子供が量産型144/1ザクを見たら、本物なのに「コレジャナイ!」て泣きそうです。

改造するとしたら右手をもうちょっと大きくしたいですね。

ディーヴァっていう主人公の部隊色もあったのですが、なぜかこっちを買いました。ホンダが作りそうです(笑)売りはやっぱり燃費と信頼性ですかね。

顔がアシモぽいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガンダムAGEのアデルを作った:

« 土偶もいろいろ | トップページ | 堺正章のテーブルクロス技を車で実験する「大科学実験」 »