2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« プレデターに故・青野武が出ている。 | トップページ | ビージーズのロビン・ギブもお亡くなりに »

2012/05/21

平清盛 第20回 「前夜の決断」 かっこいいな忠正

大河ドラマぽくなってきました。

当然と言えば当然、これから武士の世ですから。

これはこれでいい。

身罷られた鳥羽法皇に会いに来た崇徳上皇を食い清盛は追い返した。

20120520215441

黒い清盛は渋い。

親に勘当されてしまった崇徳上皇と悪左府・藤原頼長が結託。

20120520221819

私には財がございます。上皇様の後ろ盾を持ってすれば、人を集め、賛同を得、いずれ天下の権を奪い返すこともできましょう。

20120520222228

後白河帝の側近(乳父)信西が先に動いた。

20120520222718

悪左府・頼長と上皇様に御謀反の動きあり!国中の武士は帝をお守りすべく、我がもとにはせ参じよ!これは亡き鳥羽の法皇様のご遺志であり、それを継がれた美福門院様の命である。

清盛はこの両者の動きにおいて、平氏はどちらにも味方しないと一門の者たちに言う。

20120520223017

これは戦の後のことを考えてのことだという。

崇徳上皇側も後白河帝側も平家の武力は喉から手が出るほど欲しい。どちらにもつかず、両者をじらすことで戦いの後の恩賞をつり上げることを狙う。

父・忠盛は公卿になるとの望みを果たせずに死んだ。公卿にならなければ政治に関われない。政治に関われなければ、世を変えることはできぬのだ。

一門の集まりでいつも清盛に苦言を呈する叔父の忠正が何も言わなかった。不思議に思った家貞が聞いた。かなわんなと忠正。

20120520223657

もし兄上(忠盛)が生きていたら、あやつ(清盛)と同じ事をしたのではないかと思うてな。

なにかと清盛を平家の災いと敵視していた忠正がそんな心情に至っていたとは。

清盛の読みどおり、崇徳上皇側も後白河帝側も清盛がはせ参じないことに苛立つ。

平家は分裂。

20120520224532

義朝は後白河帝の側につく。

一方父・為義は源氏の伝統に従い頼長(崇徳上皇)側に与する。

20120520224605

 

信西が清盛のもとにやってくる。

20120520224642

恩賞はつりあがったかなと聞く。すべてお見通し。信西が持ってきたのは恩賞ではなかった。

後白河帝との2人だけの密談。

20120520225512

20120520225555

父・忠盛が夢見た武士として公卿に登る夢など叶わぬと清盛に言う。どれだけどちらの側につくかを引き延ばして恩賞をつり上げても、行き着く先は同じだ。たとえ勝っても、思い通りにはならぬ。朝廷の番犬としてこき使われたまま、志半ばで死んでいくのだ。忠盛のようにな。

どっちにつくか賽でも振ってさっさと決めろ。サイコロを投げられる。

20120520230318

腹をくくった。

20120520230336

勝ってみせます。この戦いにも。

20120520230354

あなたとの勝負にも。

20120520230703

受けて立つといわんばかりの笑み。

実力で公卿になってやろうじゃないかということか。

信西はミタ。

20120520230727

為義のもとに息子の鎮西八郎為朝がはせ参じる。

20120520230756

メジャーリーガーみたいだ。

清盛が平氏一門に後白河帝に与すると言う。

20120520231446

帝は忠盛の清盛が公卿になって武士の世を作ることを目論んでいることを見抜いており、いくら戦っても武士の地位は変わらぬと釘を刺されたと言う。

後白河帝の武士の地位は変わらぬというのを自分と同じ立場に登ってこいと言っているのだと清盛は受け取った。帝はこの時代における武士の力をわかっていると説く。

ごめん、ちょっと難しい。

恩賞でなく自らの意思で戦って勝つことが武家の世を作る礎になるということなのか。

上皇と帝の争いの代理として武士同士が争う戦いに命を懸けられるかと一門に問う。俺は確かな手応えを得たい。武士の世がもうそこまで来ておると。我ら平氏はその為に戦うのだと言う。

20120520232630

頼盛は納得がいかない。

洛中で戦が始まると、義朝は常磐御前を洛外の自宅に疎開させた。自宅なので奥さんがいるわけで。

殿がお世話になっておりますと由良御前が常磐に挨拶。

20120520233057

20120520233105

これは鬼武者(頼朝)も酷だと思ったそうですが、確かにヒドイ。

清盛も家族を藤原家成の娘・経子のもとに避難させた。

20120520233829

時子は一瞬、こんな若い娘に手をつけてと、清盛の妾と勘違い。

それは源氏物語の読み過ぎ。

頼盛は清盛を袂を分かち上皇につくと決意するが、宗子に止められる。

20120520234127

忠盛と宗子の血のつながった唯一の息子として生き延びるためだと説明する。

20120520234235

それは親として複雑。

保元の乱が始まる。

20120520234243

義朝が出陣。

親兄弟と戦うのかと常磐御前に意見されると

20120520234621

義朝がちょっと動揺。

それに気づいた由良御前、つかさず友切の剣を義朝に差し出す。

20120520234659

今こそお志を遂げるとき。

20120520235030

存分にお働きくださいませ。

かっこいいな。

為義が鎌田通清・正清親子を二人きりにしてやると、

20120520235339

厄介な殿を見捨てられぬはワシ譲りじゃのうと、義朝のもとに行かせる。

20120520235533

義朝のもとに向う。すると、

20120520235620

苦虫を噛みつぶしていた顔の義朝なのに、正清が現われた瞬間……

20120520235615

遅かったではないか。

主に恥をかかせるでない!

男のツンデレか。

忠正は頼盛が清盛を裏切って上皇側につくつもりだと気づき、一門の棟梁を裏切ったとのそしりを受ければ母である宗子が悲しむと頼盛を止める。

20120521000118

20120521000343

平氏に災いをなす者と清盛を危ぶんでいた忠正に言われるとは思わなかったと。もしも平氏が滅亡したらどうなるのかと詰め寄る。

20120521000610

20120521000624

忠正が笑った。

忠正は清盛のもとにはせ参じず、上皇のもとに走った。忠正を連れ戻そうとする清盛に、頼盛が忠正からの言付けを告げる。「お前とわしとの間に絆などはなっからないわ!」

20120521001124

20120521001310

201205210000

20120521001226

かたじけないと忠正に手を合わせる宗子。

20120521001248

お前とわしとの間に絆などはなっからないわ!

忠正が上皇側に味方したのは関ヶ原の真田家のような、一族の血を絶やさないためという考えから、清盛を平家の棟梁と認めた上であえて清盛の逆側についたと解釈したのですね。

この逆転の発想は面白い。

忠正がかっこいい。

« プレデターに故・青野武が出ている。 | トップページ | ビージーズのロビン・ギブもお亡くなりに »

映画・テレビ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

平清盛」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平清盛 第20回 「前夜の決断」 かっこいいな忠正:

« プレデターに故・青野武が出ている。 | トップページ | ビージーズのロビン・ギブもお亡くなりに »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト