3.11の後に見ると感慨深いナウシカ
東日本震災を目撃したあとで見た風の谷のナウシカはひと味違う。
30年ぐらい前の映画なのに画質が良かった。
ユパは渋い。
だがクシャナ殿下とクロトワと巨神兵を見るために見ていると言っても過言ではない。
薬莢で王蟲の目玉をドン!
宮崎駿は芸が細かい。
父親を殺されて猛り狂うナウシカ。
双方、動くな!
動けば、王蟲の皮より削りだしたこの剣がセラミックの装甲をも貫くぞ。
ナウシカを乗せたトルメキア軍のギガントを襲うアスベルのシーンは盛り上がります。
円形陣形!
三番艦が食われた!
コルベット(護衛の小型戦闘艦)は何をしている!
食われた三番艦が殿(しんがり)を巻き込んだ!
何度見ても熱い。
密集陣形で、コルベットがあまり自由に動き回れなかったのが逆に良くなかったのでは。
腐海の底で眠るナウシカの夢の中。
やはり蟲にとりつかれていたか。
ヒトと蟲とは同じ世界に住めないのだよ。
クシャナ殿下の命令で巨神兵を復活させるクロトワ。
見れば見るほど、かわいい化け物だぜ、お前は。
貧乏軍人の俺ですら、久しく錆びついていた野心が疼いてくらぁ。
かっこいいぜ。
巨神兵が目を開ける。
笑ってやがる。
これからとんでもないことが起こる恐怖感がたまりません。
コルベットがペジテの艦を強襲乗艦する。
雲に押しつけて乗り移る。
軍事面の描き方がリアルで何度見てもいい。
巨神兵を外へ持っていってくれと頼むユパに、クシャナは動かすことも破壊することもできないと言う。そして大国は巨神兵を恐れて大軍を送ってくる。ゆえに巨神兵を目覚めさせて、大国の干渉を排除し、巨神兵とともに生きるしかないと諭す。
見ろ。
蟲に躰を食われていた。
我が夫となるものは、さらにおぞましいものを見るだろう。
この一言に毎回惚れます。あなたのすべてを見たい!
風の谷に迫り来る王蟲の群れを焼き払うべく、クシャナが巨神兵を起す。
これは紅白歌合戦でいうところの大トリ、北島三郎ですな。
腐ってやがる。早すぎたんだ。
クロトワの台詞はいちいちカッコイイ。
……
攻撃しないとそれでも世界でもっとも邪悪な一族の末裔かと怒られる。
怒られて伸びるタイプです!
二回発射して崩れてしまう。
俺の巨神兵がああああああ!
この巨神兵は庵野秀明が描いたのだとか。素晴らしい。
俺のナウシカはここで終わるのだ。
この映画は漫画の序盤でしかないらしいですね。
http://barukanlog.blog31.fc2.com/blog-entry-2718.html
おばばが最後に言っていた腐海に呑まれた方が良いというのはそういうことか。ザブングルじゃないか。
« 菅政権の新成長戦略、成果1割 | トップページ | 蝦夷山わさびを食べる。 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- ガンダムGQuuuuuuX Beginning 劇場版 ガノタの魂を宇宙世紀に連れ戻す!(2025.01.20)
- ガンダムSEED FREEDOM 最近の3DCGは伊達じゃない!(2024.01.29)
- かぐや様は告らせたいウルトラロマンティック最終回 まさかのキシリア様ネタ(2022.07.01)
- 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島が黒歴史から劇場版へ昇華。これは成仏と言っても過言ではない。(2022.06.06)
- 無職転生 第23話 感動しかない第1期(だと思いたい)のフィナーレ。(2021.12.20)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 新幹線大爆破:高速、密室、爆発、パニックの傑作(2025.04.26)
- 劇映画 孤独のグルメ テレビ版とは違う味わい(2025.01.13)
- 侍タイムスリッパーは大当たり。これぞ映画。(2024.10.04)
- エイリアン:ロムルス ゴジラ-1.0と同じ原点回帰の面白さ(2024.09.11)
- 沈黙の艦隊、潜水艦乗りの話として面白いじゃないか!!(2024.02.10)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 3.11の後に見ると感慨深いナウシカ:
» ナウシカのものまね大会 [のんびりまったりおばばな毎日]
知っていますか?もしくは
おぼえていますか?
風の谷のナウシカ・・・
【送料無料】【ポイント3倍アニメキッズ】【ジブリPt10倍】風の谷のナウシカ 〜スタンダード版〜価格:4,195円(税込、送料別)
この映画のものまねっていうか
よくやっていたなあと。
最後のほう...... [続きを読む]
>だがクシャナ殿下とクロトワと巨神兵を見るために見ていると言っても過言ではない。
ほぼ同意できます(笑)
巨神兵を運ぶトルメキアの船が雲の影からぐわっと出現するシーンが好きです(最初は雲に隠れた月みたいにぼんやりとしか見えない)。ああいう表現ってアニメならではですよね。あと「アキラ」のアーミーのヘリの出現シーンとか(最初無音で路面にライトの光だけが落ちてくる)
>俺のナウシカはここで終わるのだ。
これもほぼ同意(笑)
ところで海外で編集されて公開された版のポスターが超ひどいので(デューンとスターウォーズとタイタンの戦いをごたまぜにした感じ)、未見なら一見の価値ありです
(Warriors of the Windで検索すると出てきます)
投稿: おじゃま丸 | 2012/05/12 10:57
おじゃま丸さん、どうも
>巨神兵を運ぶトルメキアの船が雲の影からぐわっと出現するシーン
あれもいいですね。
北米版のポスターを見ました。
http://www.geocities.jp/manga_in_the_world/warriors-of-the-wind.html
これはどこのスターウォーズですか(笑)。
ペガサスはなんなんでしょう。
投稿: 竹花です。 | 2012/05/12 13:14
そうそうこれです(笑)。ポスターじゃなくビデオのパッケージでしたか。リンク先の記事によると意外にも翻訳はそう悪くないみたいですね。
「動かすことも破壊することもできない」というセリフも巨神兵というものの途方もなさが感じられていいですね。
マンガでは、腐海は実は旧文明の技術が生んだものだと明かされてるらしいですね(地球環境が生み出したものでなく)。とはいえマンガとアニメは別の作品と考えたほうがいいと思いますが
投稿: おじゃま丸 | 2012/05/12 15:37
おじゃま丸さん、どうも
>とはいえマンガとアニメは別の作品と考えたほうがいいと思いますが
王蟲が遺伝子組み換え生物で、それを守るナウシカではWWFの推薦は得にくいと思います。漫画版の方がブレードランナーぽいディストピアで面白そうです。
投稿: 竹花です。 | 2012/05/12 15:54