2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

« 橋下市長とMBSの君が代の不毛な議論 | トップページ | LUPIN the Third~峰不二子という女~ 第6話 愛の牢獄 »

2012/05/10

探検バクモン 姫路城の石垣に石棺が!

城の柱とかまだ形が残ってるんですな。

城番組だと戦国鍋TVのクソ生意気な城マニアの小学生と知ったか振りの模型屋店員が好きですが、こういう攻める側から見た城の解説も悪くないです。

石垣に古墳の石棺を使っているということに衝撃を受けました。

20120510111059

江戸時代のア・バオアクーですな。

狭間から弓や鉄砲で敵軍を狙う

20120510111009

20120510111014

作った武将。

20120510111053

池田輝政は政治にも明るかった。豊川の氾濫を治めるために霞堤を築いたそうです。「テルマエ ロマエ」のハドリアヌス帝みたいなものですか。ローマには浴場、日本には城!

門には石落としの仕掛け

20120510111114

急激な石垣の勾配

20120510111220

ぬの門。

20120510111356

鉄の扉で火矢を射られても大丈夫。

20120510111402

シャチホコがカッコイイ。

20120510111437

魚に虎で鯱。なるほど。火事を見たら水をかけるから火の用心として。

江戸、明治、昭和の鯱

20120510111521

江戸時代が一番、かわいいと思う。江戸の人のセンスは興味深い。

油壁。

20120510111543

米のとぎ汁を混ぜて、とぎ汁のデンプンで強度を高めた漆喰。

米糊を入れて凝固剤にしているということか。いろんな工夫を凝らしてますなあ。

石垣に石棺が使われている。

20120510111725

20120510111728

20120510111741

現代でこんなことしたら文科省が発狂しますな。

最後の天守閣、全然凄さが伝わらなかった。

来週も姫路城の続きで面白そう。

« 橋下市長とMBSの君が代の不毛な議論 | トップページ | LUPIN the Third~峰不二子という女~ 第6話 愛の牢獄 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 探検バクモン 姫路城の石垣に石棺が!:

« 橋下市長とMBSの君が代の不毛な議論 | トップページ | LUPIN the Third~峰不二子という女~ 第6話 愛の牢獄 »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト