探検バクモン 姫路城の石垣に石棺が!
城の柱とかまだ形が残ってるんですな。
城番組だと戦国鍋TVのクソ生意気な城マニアの小学生と知ったか振りの模型屋店員が好きですが、こういう攻める側から見た城の解説も悪くないです。
石垣に古墳の石棺を使っているということに衝撃を受けました。
江戸時代のア・バオアクーですな。
狭間から弓や鉄砲で敵軍を狙う
作った武将。
池田輝政は政治にも明るかった。豊川の氾濫を治めるために霞堤を築いたそうです。「テルマエ ロマエ」のハドリアヌス帝みたいなものですか。ローマには浴場、日本には城!
門には石落としの仕掛け
急激な石垣の勾配
ぬの門。
シャチホコがカッコイイ。
魚に虎で鯱。なるほど。火事を見たら水をかけるから火の用心として。
江戸、明治、昭和の鯱
江戸時代が一番、かわいいと思う。江戸の人のセンスは興味深い。
油壁。
米のとぎ汁を混ぜて、とぎ汁のデンプンで強度を高めた漆喰。
米糊を入れて凝固剤にしているということか。いろんな工夫を凝らしてますなあ。
石垣に石棺が使われている。
現代でこんなことしたら文科省が発狂しますな。
最後の天守閣、全然凄さが伝わらなかった。
来週も姫路城の続きで面白そう。
« 橋下市長とMBSの君が代の不毛な議論 | トップページ | LUPIN the Third~峰不二子という女~ 第6話 愛の牢獄 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 岸辺露伴は動かない 懺悔室はひたすら恐い。令和の「八つ墓村」(2025.05.26)
- 新幹線大爆破:高速、密室、爆発、パニックの傑作(2025.04.26)
- 劇映画 孤独のグルメ テレビ版とは違う味わい(2025.01.13)
- 侍タイムスリッパーは大当たり。これぞ映画。(2024.10.04)
- エイリアン:ロムルス ゴジラ-1.0と同じ原点回帰の面白さ(2024.09.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
« 橋下市長とMBSの君が代の不毛な議論 | トップページ | LUPIN the Third~峰不二子という女~ 第6話 愛の牢獄 »
コメント