タイムスクープハンター 4 第7回 「走れ!散髪ポリス」
主人公・倉本淳之介は元々佐幕派として北越戦争を戦った模様。隣の旧長岡藩のガトリング家老とともに戦ったのかと思うの胸が熱くなります。しかし今は犯罪者をつかまえる捕亡吏、要するに明治政府のために働いている。
しかし髷を切ることに対する世間の反応は厳しい。承服できない人々も多くいた。
髷のない幸吉さんなんて幸吉さんじゃねえら!という女性。
明治六年、敦賀県では農民が髷を切ることと洋装に反対して宗教一揆を起したとか。6人が死刑!士族よりも農民が髷にこだわったのが面白いです。
髷は男の命だったのか。
維新期に淳之介と一緒に佐幕派として官軍に抵抗した友人は断髪に納得がいかない。そして戸長(町長)を人質に籠城した。
しかし明治天皇が髷を落されたと報道され、そうした抵抗も沈静化していった。
明治維新と文明開化はこういう人たちの働き(説得)の上に成功したわけですね。明治になったら、佐幕派も官軍もなくなったから、改革が成功したのかもしれません。
逆に女性には断髪禁止令が出されたのは面白い。
« リーガルハイ 第5話と 37歳で医者になった僕 第6話 | トップページ | LUPIN the Third~峰不二子という女~ 第7話 音楽と革命 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ゴジラ-1.0を再度見て思うこと。やっぱり同じところでグッときます。(2023.11.20)
- ゴジラー1.0は映画として本当に面白い!(2023.11.06)
- ザ・クリエーター・創造者 これはワールド・トゥモロー並みに面白いSFです。(2023.11.01)
- 「君たちはどう生きるか」は君はどう観るのかという映画でした。(2023.07.24)
- NOPE、これぞ古典派SFホラーの面白さ(2023.06.26)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
コメント
« リーガルハイ 第5話と 37歳で医者になった僕 第6話 | トップページ | LUPIN the Third~峰不二子という女~ 第7話 音楽と革命 »
>髷は男の命
時代も違うのでなかなかこういう感覚は理解しづらいですね。今の日本で男もスカート履けって言われたら似た感じになるかな?(それでも自分は命をかけてまでは抵抗しないと思いますが)
ところで自分はニコニコで「ニャル子さん」を観ております。これはけっこう好きですね。笑えます。(第一回が一番おもしろくて、だんだんダメになってる気もするが。あとやたらエロいです)
投稿: おじゃま丸 | 2012/05/17 12:29
おじゃま丸さん、どうも
男子のスカート着用はある程度抵抗がありますが、ある種の人は驚喜するかもしれませんね。
戦中にはパーマネントが禁止になったり、いろいろです。
ニャル子さんは面白いと評判ですね~
投稿: 竹花です。 | 2012/05/17 13:59