プリンセス・トヨトミ:いつも心に大阪国を
井筒監督はつまらんと怒ってましたが、いやいや、随分面白いですよ。
大阪国総理大臣真田が中井貴一で、奥さんが和久井映見。
この組み合わせは平清盛じゃないか。
『鹿男あをによし』ぽいなと思ったら同じスタッフだそうです。
そういえば、あれにも綾瀬はるかも出てました。あっちで主役だった玉木宏が、プリンセス・トヨトミではたこ焼き屋役で出ている。しかしですよ、
独立国が補助金を貰ってはいかんな。それでは衛星国ではないか。
大阪国は政治的な国というより、東京(江戸)に屈しない父親から息子へと受け継がれる心の国(アイデンティティ)なのですね。
大阪城が赤くなってましたが、城は風土を具現化してますな。北海道だと函館の五稜郭、がっかり観光地第一位の札幌の時計台。
そう考えると、文化的な事業をばしばし削減するのはどうなんでしょうかね、橋下市長?なんでも削るとプチ東京になるのではないかと北海道民ながら危惧します。
« 石原都知事の東京湾でも原発が可能に! | トップページ | ガンダムAGE 第31話 戦慄 砂漠の亡霊 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ゴジラ-1.0を再度見て思うこと。やっぱり同じところでグッときます。(2023.11.20)
- ゴジラー1.0は映画として本当に面白い!(2023.11.06)
- ザ・クリエーター・創造者 これはワールド・トゥモロー並みに面白いSFです。(2023.11.01)
- 「君たちはどう生きるか」は君はどう観るのかという映画でした。(2023.07.24)
- NOPE、これぞ古典派SFホラーの面白さ(2023.06.26)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
コメント