ついに政府外殻団体も攻殻機動隊
情報通信研究機構が開発したサイバー攻撃警告システムが完全に攻殻機動隊。
日本の超SFなサイバー攻撃警告システムに世界中が大興奮!「オーマイガー!カッコよすぎ!」
からです。
消音にして下の「傀儡謡 怨恨みて散る」を聞きながら映像だけ見ると完全に攻殻機動隊。
攻殻機動隊だと作ったのは情報通信研究機構でなくポセイドン(大日本技研)になるのですが。でもアップルシードの時代になるとポセイドンが国家になっているので結果、同じかな。
タチコマが入れば完璧だ。
« 台風で延期されたタイムスクープハンター最終回は6月26日 火曜 夜10時55分 | トップページ | 宇宙戦艦ヤマト2199 第2章 冒頭9分はまさに寸止め »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- ガンダムGQuuuuuuX Beginning 劇場版 ガノタの魂を宇宙世紀に連れ戻す!(2025.01.20)
- ガンダムSEED FREEDOM 最近の3DCGは伊達じゃない!(2024.01.29)
- かぐや様は告らせたいウルトラロマンティック最終回 まさかのキシリア様ネタ(2022.07.01)
- 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島が黒歴史から劇場版へ昇華。これは成仏と言っても過言ではない。(2022.06.06)
- 無職転生 第23話 感動しかない第1期(だと思いたい)のフィナーレ。(2021.12.20)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
コメント
« 台風で延期されたタイムスクープハンター最終回は6月26日 火曜 夜10時55分 | トップページ | 宇宙戦艦ヤマト2199 第2章 冒頭9分はまさに寸止め »
これはよいですね

でも宙に浮かぶ「警」の字を見てるとまだまだ言語の壁は存在するんだなと思ったりもします。
インターネットの地図を作るとしたら、中心はどこで、どこが北(や南や東や西)になるんでしょうね? 言語別の勢力図とか宗教別の勢力図とか見てみたいです
投稿: おじゃま丸 | 2012/06/21 10:03
おじゃま丸さん、どうも
言葉の壁はありますね。
ダウンロード、USB、フラッシュメモリ、iPodナノ。菜乃?とか何がなにやらです。
「警」がアップルマークみたいに世界標準なったら面白いですね。
ネット接続は地図に近いですね。
http://www.chrisharrison.net/index.php/Visualizations/InternetMap
ウィキペディアの項目の関連性を視覚化したものは面白いです
http://www.chrisharrison.net/index.php/Visualizations/ClusterBall
投稿: 竹花です | 2012/06/21 11:00
>ネット接続は地図に近いですね
ネットでは物理的に遠いか近いかはあまり関係ないので、距離が離れててもやり取りされる情報量が多い地域は「近い」ってことになるのかな、と思ったり。
なんて思ってると大規模な破壊工作でネットが遮断されて、ネットは物理的な存在でもあることを思い出させられる…なんてこともあるかも知れませんね(日本を世界から孤立させるには何か所くらいのケーブルを切断すればいいんでしょうね?)
>ウィキペディアの項目の関連性を視覚化したものは面白いです
これもおもしろいですね。なんか人間の脳にも似ているような。(脳の構造っていうのも考え出すと不思議でおもしろいです。ガンダムに関する情報は自分の脳のどこに格納されてるんだろう、とか)
投稿: おじゃま丸 | 2012/06/21 13:08
おじゃま丸さん、どうも
これは地図を使ってるのでどうしても地図みたいになってしまうでしょうね。トラフィックの多寡を距離で可視化すればウィキペディアのようになるのではと思います。
ガンダムとの関連性は自分を例に挙げれば「ガンダム」=「ギレン・ザビ」=「もはや形骸、カスである」でしょうね。あと「弾幕」=「薄い」ですね。
投稿: 竹花です | 2012/06/21 13:51