平清盛 第32回 「百日の太政大臣」 清盛は涙目、頼朝の子供が殺された!
あげて落とす。とことんまで。
そしてふたたび立ち上がる。
清盛を実力でのぼり詰めたと浮かれさせて、実は俺がやったんだよと種明かしをして清盛のプライドをズタズタにする本当のドSだな後白河上皇。
頼朝の子供が殺されちゃった。
平安末期は末期というか世紀末。
公卿になってわずか5年、大納言までのぼれるとは夢にも思わなかったと帝に語る。
かなり偉い。(表)武士がここまで来るのは前代未聞。現代ではいえば、初当選議員は政党の幹事長とかぐらいじゃないの前代未聞じゃないでしょうか。
しかしその言葉は乳飲み子である六条帝の摂政、藤原基実(藤原摂関家の嫡男にして清盛の娘の夫)に向けた言葉だった。
前代未聞は公卿たちのもっとも嫌うことであった。
清盛が都の近くの大輪田泊の港を工事して大きくして、大船が入れるようにしようという提案をガン無視。
もうじき大臣にしてあげましょうという基実。
武士の清盛に協力するのが気に入らない次男・基房。
どうして藤原摂関家は頼長もそうですが、次男が平家に楯突くのか。
基実が後ろ盾になっている以上、清盛の影響力を削ぐことも、蔑ろにすることもできない。歩み寄るべきだと後白河上皇に近臣の成親がアドバイス。
歩み寄るじゃと?
さようなことはせずとも、いずれ清盛は我が前にひれ伏そう。
早く大臣になってくれと子供たちにせかされるパパ清盛。
まあ、待っていろと。余裕綽々。
と思っていたら、基実が急死。万事私にお任せあれと言っていたのに。
清盛の忌み嫌う基房が摂政を継ぎ、藤原氏長者となった。
西光は清盛になぜ信西を殺した義朝の嫡男を殺すと誓ったのに流罪にしたあなたを信用できないと面と向かって宣言。
信西の側近だった西光は後白河法皇の乳母・朝子(信西の未亡人)に拾われる。
最初は出家したのだと拒む西光だったが、私の言葉は信西の言葉だと言われて、翻意する。
この女、何かを企んでますな。
鹿ケ谷の陰謀への布石ですな。
頼朝と伊東祐益の娘・八重姫の間に子供ができた!
産んでくれ。なんとしても私が守る!そなたも、おなかの子も。
ここから誰が最後の結末を想像できようか。
基実の広大な荘園は清盛の敵である基房のものになるかと思いきや、基実の父である忠通の家司を努めていた藤原邦綱 が基房に基実の荘園が渡らぬように、未亡人となった盛子のもとにすればよいと提案する。
さすが岡本信人。
捨てる神あれば拾う神ありですなあと伊藤忠清。
我々はそれだけのことをしてきた。危ういことになっても、常にこうして助けてくれる者が現れる。
財をなげうち、武力を駆使し、身を削ってそれだけのものを我らは築き上げてきたのじゃ!
皆、ワシに続くがよい。
後白河上皇に泣かされるとも知らずに。
後白河上皇の皇子・憲仁が東宮(皇太子)となり、滋子に東宮大夫となるように清盛が命じられる。
でも大臣じゃないからどこまでお役に立てるかと言ってみせる清盛。
そして内大臣就任。
ここからじゃ! ここで一息に右大臣にまでのぼるぞと息巻く。
五節の宴にて舞姫の舞を献上するのだと息子に命じ、いくらでも金をつぎ込んでいいから公卿に負けないものを見せてやれと。
頼朝が我が子を抱く。
私はかの戦にて親兄弟すべてなくし、身内などというものは生涯得られまいと思っていた、それが・・・
昨日が今日でも今日が明日でも、明日が昨日でもまるで変わらない日々が変わる気がした。
でもそれは甘い。それが「平清盛」。
どうじゃ。内大臣の座り心地は?と後白河上皇が清盛に聞く。
お面をつけているのは直接話してはいけないからではないかと(でもこのお面は演出的にいいと思います。仮面は人間を神に近づける装置ですし※ダースベーダ―とか)
基実が死んだときはひやりとしたであろう。後ろ盾を失い、このまま大納言止まる羽目になるのではかと。よかったのう邦実がよき献策をしてくれて。
さよう邦綱に知恵をつけたはワシじゃと後白河上皇。
あそこで平家に落ちぶれられては困るゆえのう。
我が子、憲仁をもり立てるとなれば、金銀がいくらあっても足りぬ。そなたを東宮大夫としたのはそのためじゃ。だが次は右大臣、左大臣じゃと?
奇声をあげて笑う後白河上皇。
仮面を取った。
ここはワシの世じゃ。朝廷をそなたの勝手にはさせぬ。そなたが次にのぼるは太政大臣。名はあるが力はない。これで上がりじゃ。(太政大臣以上の役職はないから)
上皇様の手の上で踊らされておったと?
そなたら武士はどこまでのぼろうと、番犬のまま死んでくのじゃ。
それを舞の席で言うという後白河上皇は悪趣味。
だから百日の太政大臣だったか!
そんな逆境で歌が
久しぶり。
遊びをせんとや生まれけむの歌を聴いて、初心を思い出す。
ぞくぞくいたします。治天の君の手のひらの座り心地。存じておるは国広しといえども、この平清盛だけにござりましょう。
修羅の道を歩んできたからこそのこの心地。
存分に味わい尽くしまずぞ。
清盛がふたたび立ち上がる。
二条帝の葬式に続き、やり返してやるつもりが、またしてやられた後白河上皇。
人間が戦うのは戦だけじゃない大河ドラマが平清盛。
双六はおもしろい遊びだと清盛が乙前に言う。賽の目の出方ひとつで、駒の動きが変わる。遅れを取ってきた者もよき目を出せば、勝ち上がることができる。
のぼり詰めて見せますぞ、この世の頂に。
太政大臣になって百日で辞任。平氏一門の位をできる限りあげて、朝廷における平氏の基盤を盤石たるものにした。
そして頼朝の息子が伊東祐益に殺された!
すげえ。
映画セブンの最後で黒人刑事のサマーセットが言っていた言葉を思い出します。
Ernest Hemingway once wrote, "The world is a fine place and worth fighting for." I agree with the second part
アーネスト・ヘミングウェイはこう書いた。「世界は素晴らしい。戦うに値する」と。前半はわからない。だが後半は間違っていない。
運は大切。これはおもしろい本でした。
« トニー・スコットが飛び降り自殺! ハイウェイトゥザデンジャーゾーンじゃないか! | トップページ | HOMELAND 第11話まで見ました。これはA級サスペンスドラマ »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 劇映画 孤独のグルメ テレビ版とは違う味わい(2025.01.13)
- 侍タイムスリッパーは大当たり。これぞ映画。(2024.10.04)
- エイリアン:ロムルス ゴジラ-1.0と同じ原点回帰の面白さ(2024.09.11)
- 沈黙の艦隊、潜水艦乗りの話として面白いじゃないか!!(2024.02.10)
- NHKドラマ「あれからどうした」がめちゃめちゃ面白い。(2023.12.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
「平清盛」カテゴリの記事
- ブラタモリ 第49回 宮島 厳島神社にも地下空間が!(2016.10.02)
- 平清盛 ブルーレイ(弐)が届いた。いいよインタビュー。(2013.03.05)
- 誰も興味はないかもしれないが、平清盛がウィキペディアで年間閲覧数第6位(2012.12.28)
- 平清盛 最終回 遊びをせんとや生まれけむ(2012.12.27)
- 平清盛 最終回 遊びをせんとやうまれけむ をBSで見た。(2012.12.23)
コメント
« トニー・スコットが飛び降り自殺! ハイウェイトゥザデンジャーゾーンじゃないか! | トップページ | HOMELAND 第11話まで見ました。これはA級サスペンスドラマ »
第3部は平家、源氏の対比形式で展開されていくようですね。同じ上げて落とすでも、清盛サイドは政治劇、頼朝サイドはサスペンス展開でした。
岡田将生氏の雰囲気が今のうらぶれた頼朝にピッタリなので、挙兵時の力みなぎる雰囲気が出せるか、やや不安でもあります。これから演技がうまくなっていくことを期待していますが。
西光が後白河近臣に復帰。これが後々とある事件につながっていくのでしょう。その過程も見ものです。
また、藤原秀衡役が京本政樹氏に決定したそうで、必殺仕事人義経を育てていく過程がこれまた楽しみです。
投稿: ぽよっぽ | 2012/08/23 22:30
ぽよっぽさん、どうも
岡田将生はへたれな感じがすてきです。
こいつに平家がぶっ潰されるとは思えませんが、どこかで化けるんでしょう。
>京本政樹氏に決定したそうで、必殺仕事人義経を育てていく過程がこれまた楽しみです。
それはおもしろそうです。
投稿: 竹花です。 | 2012/08/24 18:41