今日の夜は洋楽倶楽部80’s ベストヒットUK
深夜(0時5分)から始まるし、朝型にしたので録画しよう。
韓国とか中国とか変なことするなよ!
と思ってたら地震ですよ。
でも放送が飛ばなくてよかった。
http://www.nhk.or.jp/yougaku80/index.html
イギリスの「ポップ」ですね。凄くポップ。クリス松村というチョイスはいい。ロバート・パーマ―とか死んじゃったとか、ああそうですねえと思いましたよ。アメリカンロックとイギリスが違うということを言ってましたね。
幕開けはデュランデュランですか。
確かに今の007がオリンピックの開会式映像に出てました。
このビデオは時代を感じます。
007の流れでFor Your Eyes Only(機密文書なので読むだけで、コピーもメモもだめの意味)をBGMで流したのか。
カルチャークラブ TIME
洋楽倶楽部80’sのリストに書いてましたが、ボーイ・ジョージがドラマ―のジョン・モスへ向けて作ったラブソングと言われている。
そういえば、ジョージ・マイケルもゲイそうで・・・
クリス松本の大好きな、ジョージ・マイケルちゃんの本名はヨルゴス・キリアコス・パナイオトゥーだそうな。
このワムのビデオのノリがビレッジピープルのYMCAぽいかも。
ポップすぎてどうかと思ったところに
ローリングストーンズのスタートミーアップ
デヴィッド・ボウイとかが背広で歌う中、ドリフの体操着みたいので歌うミック・ジャガー。嫌いじゃない。ドラムのチャーリー・ワッツは永遠に渋い。「ビートルズ、エルヴィスはノー。マイルスはイエスだ」と語ったそうな。
イングリッシュマン・イン・ニューヨーク
なんだろう。凄く落ち着く。
最後はポール・マッカートニーでした。
« HOMELAND 第11話まで見ました。これはA級サスペンスドラマ | トップページ | 仮面ライダーフォーゼ 最終回 最後まで大杉のサスペンダーは健在 »
「音楽」カテゴリの記事
- 学芸員も攻めないと「ガン」になる(2017.04.18)
- 菊地成孔 機動戦士ガンダムサンダーボルトの音楽を語る(2016.07.04)
- 山下達郎のサンデー・ソングブックの珍盤奇盤特集が神の領域(2016.02.21)
- 90年代の洋楽も悪くない(2016.01.16)
- ビバナミダDVD付き買った いろいろ盛りだくさんじゃんか(2014.01.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
« HOMELAND 第11話まで見ました。これはA級サスペンスドラマ | トップページ | 仮面ライダーフォーゼ 最終回 最後まで大杉のサスペンダーは健在 »
コメント