平清盛 第36回 「巨人の影」 苦労ばかりの息子・重盛と良いとこなしの成親
最後に清盛が出てきて大活躍じゃないかと思いきや、「巨人の影」って息子から見た清盛のことか!
今回は頭脳戦みたいで面白かったけど視聴率は伸びなそう。
出たな牛若ニノマエ(遮那王)!
足を滑らせた坊さんを助けた!
やはりスペックホールダーだったか!
牛若丸が出生(父が源義朝)について知れば、命を落すことになるでしょうと常磐御前が坊さんに出生を秘密にするように言う。牛若丸は死ぬんですね。実際、義経は(父のことを知ってか)情緒不安定だったとか。
宿敵だった比叡山の明雲と後白河上皇を招いて福原で千僧供養。自らの理想郷に箔をつけるためなのでしょう。それにしても過去の敵と結ぶとは。清盛はなんでも呑み込む大きな器です。
清盛は福原に留まるので、重盛に棟梁として京都に腰を据えて平家一門を率いよと命じる。
謹んで、承りましてございますと重盛。
ここで今日の話のお膳立てが整いました。
清盛は駿府から江戸幕府を遠隔操作した徳川家康みたいです。(でも徳川幕府みたいには続かない。家康との違いはなんだったのか?清盛は体制をぶっ壊そうとしたからなのか?)
後白河上皇も清盛の企みに気がついた。比叡山と手を組み、京都を離れて海の近くに住む。大船が入れる泊りを造る。遣宋使を送るのも夢ではない。
だが都を留守にするのは賭けじゃと後白河上皇。
と息巻いていたけど、後半どんでん返し似合うけどね。
成親が義理の弟・重盛(妹の経子を嫁がせている)をスパイ。
母・時子の実の子でない自分に棟梁が務まるか不安だと漏らす重盛を成親は陰で「小物」呼ばわり。でも最後に成親は小物以下の捨て駒にされる。
宗盛は時忠に一門を率いるのは朝廷で権勢を極める滋子の姉である時子の血を引くお前だと言われるし。
清盛は重盛に都を任せたものの、不安もある。
重盛、あやつは心が清い。清いだけでは務まらぬのが武門の棟梁じゃ。
好き勝手やることで宮中で人気上昇中の妻・滋子に自分の政をなさいませと言われた後白河上皇、山法師を支配するためには仏法の頂きに立たねばならないと出家して法皇になり、比叡山と対立する園城寺(おんぎょうじ:読めない!)の僧を戒師に選んだ。
これまで帝や院の出家の戒師には延暦寺の僧が選ばれてきた。後白河上皇は完全に比叡山とことを構える気満々。
延暦寺の明雲がキレた!
我らを侮りおって!
成親が治める尾張の国の役人、藤原政友が日吉(ひえ)の社に仕える神人と衝突して死者を出した。日吉の社を治める比叡山が遺憾の意を表明。成親と政友の処分を求めてきた。成親が後白河上皇の側近と知ってのことですな。
成親、動揺。
後白河上皇が登場。成親は悪くない!神人を捕らえよと検非違使別当・時忠に下知。
神人を捕らえられて、明雲が実力行使に。
強訴じゃ!政友の投獄と成親の流罪を求めるのだ!
なんか尖閣諸島問題みたいになってきたぞ。
しかも山法師は院がいる御所ではなく、幼い帝がいる内裏に押しかけた。
ますます尖閣諸島問題みたいに。
幼き帝のもとへ押し寄せるとは卑怯なり!と怒る後白河法皇。
想定外に弱いタイプね。
言いたいことがあれば御所に来いと明雲に使いを出すが、明雲は拒否。
当然だわな。
山法師に屈せず、思うままにしたいという野心をむき出しにしておるからのぉ、野心は結構だがやり方が拙い。困ったお人じゃと清盛が後白河法皇を批評。
一方、律儀な重盛は成親に断じて流罪にさせない、必要とあらば武力をもって山法師を内裏から排除すると約束する。
なんと頼もしいと成親が重盛に握手を求める。
小物と軽蔑した男に頼るとはどういう神経なのか。
清盛から重盛に伝令が。
議定にてどんな判断が出ても、断じて事を構えるなと(武力で山法師を排除するなと)。清盛としては比叡山と良好な関係を築くことが重要と考えていた。
清盛の計略は、成親流罪を後白河法皇に飲ませ、平家の力なくしては何もできないことを法皇に思い知らせることだった。
なんてダークな清盛。
頭を丸めて鬼畜モード加速中。
不埒な山法師どもを打ち払え!と後白河法皇が平家の武士に命じる。
でも重盛は夜討ちはできないと法皇の命令に従わない。
力なき正義は無能なり。
後白河上皇が検非違使別当・時忠を解任。そして出雲に流罪。
とんだとばっちり。
後白河法皇曰く、今回の原因はいい加減な取り調べをした時忠が悪いと、成親の身代わりにされた。そして成親が検非違使別当に。
比叡山とともに平家を威圧しようという、後白河上皇のクソ人事。
法皇様をお諫めせよと継母の時子に言われる。
頷く重盛りは覇気がない。
ここは大殿(清盛)に出てきてもらうしかないと清盛の弟・頼盛の乳父である宗清が提案。
一門を率いるのが私の務めだと重盛。
それができていないから申しておるのですと言われてしますと宗清。
兄弟では言えないことを言った。こういう人は大切です。
清盛が動く。
重盛と頼盛を福原に呼んだ。
集められるだけの兵を六波羅に集めておけと清盛。
だが断じて動かすでない。たとえ強訴が起きてもだと釘を刺す。
それを知った西光は山法師に平家が荷担するつもりではないかと後白河法皇に警告する。
成親、また動揺。
法皇と摂政&右大臣が何事だと六波羅にやってくる。
理由を清盛から聞かされていないので、何も答えられない重盛。
大弱り。
そこに馬のいななき。
清盛が絶妙なタイミングで登場。
しびれを切らした後白河法皇が清盛に訊く。これは強訴を阻むためか、強訴に荷担するためか!
これは異な事をと清盛。武家館に武士が集まって訓練するのは当然なことだと言う。
なぜ都に戻ってきたのかと聞かれて、
比叡山に行くためだと答える。恐るべき清盛。事と次第によっては比叡山と手を組むかもしれないことを匂わせる。
この嘉応(かおう)の強訴といわれた一連の出来事は天下に清盛が欠かせぬことを示した。
でも平家の弱点を見つけるよい機会となったとほくそ笑む藤原基房。
最後のナレーションがかっこよかった。
清盛という巨人が輝かしい光に照らされるほどに、平家一門はその巨大な影に呑み込まれていった。
だから厳しい中間管理職状態の重盛にスポットライトが当たった今回のタイトルは「巨人の影」だったのか!
いいよ重盛
« 中国の反日デモで欧米系企業も襲われた→義和団の乱の前ぶれか? | トップページ | 「離島奪還」日米が訓練公開 これはいいデモンストレーション »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 劇映画 孤独のグルメ テレビ版とは違う味わい(2025.01.13)
- 侍タイムスリッパーは大当たり。これぞ映画。(2024.10.04)
- エイリアン:ロムルス ゴジラ-1.0と同じ原点回帰の面白さ(2024.09.11)
- 沈黙の艦隊、潜水艦乗りの話として面白いじゃないか!!(2024.02.10)
- NHKドラマ「あれからどうした」がめちゃめちゃ面白い。(2023.12.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
「平清盛」カテゴリの記事
- ブラタモリ 第49回 宮島 厳島神社にも地下空間が!(2016.10.02)
- 平清盛 ブルーレイ(弐)が届いた。いいよインタビュー。(2013.03.05)
- 誰も興味はないかもしれないが、平清盛がウィキペディアで年間閲覧数第6位(2012.12.28)
- 平清盛 最終回 遊びをせんとや生まれけむ(2012.12.27)
- 平清盛 最終回 遊びをせんとやうまれけむ をBSで見た。(2012.12.23)
コメント
« 中国の反日デモで欧米系企業も襲われた→義和団の乱の前ぶれか? | トップページ | 「離島奪還」日米が訓練公開 これはいいデモンストレーション »
素晴らしい表情(ていうか顔芸)のオンパレードですね
松山ケンイチはスキンヘッド似合ってますね。
ところで公式サイトで野田さんのシーズン2が公開されてるようです。(多分期間限定)
ttp://www3.nhk.or.jp/d-station/program/noda/
第一話では野田さんのセーラー服姿が見れます(笑)
何度か登場してる野田さんの子供時代を演じてる子役もいいです。
投稿: おじゃま丸 | 2012/09/22 11:41
おじゃま丸さん、どうも
ワンセグ画像ではアップにならないと絵になりませんね。言われてみれば日本のドラマではアップは多用しないかもしれません。
ありがとうございます。昨晩深夜にシーズン2全話放送されました。
投稿: 竹花です。 | 2012/09/22 12:33