中国が「尖閣、日本が強奪」と全面広告→チベットは?
尖閣を日本に日清戦争で強奪されたという中華人民共和国はチベットを押領したのではないですか。
チベットも満州も歴史的には中国などではないぞよ。
28日付の米紙ニューヨーク・タイムズとワシントン・ポストに、「釣魚島(沖縄県・尖閣諸島の中国名)は中国領」と題する広告が掲載された。広告主は中国の英字紙チャイナ・デーリー。同諸島は「いにしえより中国固有の領土であり、争いの余地なく主権を有する」と主張し、「日本が強奪した」と非難している。
広告は、タイムズ紙は見開きの2ページを全て、ポスト紙は大部分を使い、尖閣諸島のカラー写真を掲載。1403年の文書に島の存在が記録され、明の時代(1368~1644年)には施政権下にあったと断定している。
また、「日清戦争の結果、日本に強奪されたが、第2次世界大戦後に中国に返還された」と主張。日本政府の国有化は「中国の主権を激しく侵し、反ファシスト戦争(第2次大戦)の勝利を踏みにじるものだ」と訴えている。
これを受け、在米日本大使館と在ニューヨーク総領事館はポスト、タイムズ両社にそれぞれ「事実に反する一方の主張を載せるのは不適当だ」と申し入れた。ポスト社は「広告の内容は社の立場を反映していない」と回答したという。
藤崎一郎駐米大使はこの日の記者会見で、「日中間で大きな問題になっている時に誤解を与える。看過できない」と語った。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012092900107
チベットは明王朝時代に琉球王朝のような冊封関係だったようですが、決して中国の領土ではないです。続く清王朝において征服されました。そして
清が崩壊した1912年から中華人民共和国によるチベット侵攻の1951年まで、チベットのダライ・ラマ政権は、チベットの国土の半ば以上に排他的実効支配を確立(事実上の独立状態)し、国際社会に対し、国家としての独立を求め、イギリスをはじめ、独立国として承認されていた。
「歴史的に」独立国家であったチベット領有の正当性がどこにあるのか教えていただきたい。
日清戦争の講和条約が違法というならなぜ中国は日中講和条約の交渉時に棚上げにしたのかも疑問です。
チベット独立派はこの尖閣で揉めているときに期に乗じてアメリカの新聞に「歴史的にチベットは独立国家」だと広告を出してはどうでしょうか。東トルキスタンもそう。
« 平清盛 第37回 「殿下乗合事件」 がんばってるのに!と叫ぶ重盛 | トップページ | 負けて勝つ、第4回 朝鮮戦争勃発、吉田茂が息子を蹴る »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
「戦争・軍事関連」カテゴリの記事
- 歴史探偵「ハードボイルド!」応仁の乱という世紀末伝説(2021.11.12)
- 映画 空母いぶき これは面白い!海の騎士たちの物語(2019.05.28)
- 映画「ダンケルク」は戦場が舞台の脱出/救出劇&陸海空の群像劇。 (2017.09.12)
- 政府がレーザーでミサイル迎撃検討(ようやく)(2017.09.03)
- NHK スペシャル 全記録 インパール作戦 遺骨が出てきたら拝まざるをえない(2017.08.15)
« 平清盛 第37回 「殿下乗合事件」 がんばってるのに!と叫ぶ重盛 | トップページ | 負けて勝つ、第4回 朝鮮戦争勃発、吉田茂が息子を蹴る »
コメント