コンバットタンクコレクション11号 T-34戦車だ!大祖国戦争だ!
待ちに待ったT-34だ!
KV戦車とともに大祖国戦争でドイツ軍の装甲軍団を破ったT-34。
大好きですよ、何か変な主力戦車!
ショスタコーヴィチは高まります。
スターリングラード(ドイツの映画)のT-34
最終的にはやられまくるT-34。対戦車砲と地雷で戦うドイツ兵。
なんでディアゴスティーニにドイツ兵のおまけがないのか!
個人的にはこの角度がいちばんいいです。
スコップとか木製部品が似合います。
砲塔が前すぎる。それでいい。いや、それがいい。自己主張する主砲がたまりません。
T-34/76は砲塔が小さいのがいい。T-34/85は砲塔が大きいです。76は76mm砲、85は85mm砲だからだとか。
ドイツ軍戦車との遭遇。
ティーガー戦車
続いてティーガーII戦車
そしてヤークトパンター!
ヒトラーがコンバットタンクコレクションをもっていたらやったに違いない。
シャーマン戦車とT-34。
デザインの良さはドイツですが、勝利の決め手はやはり物量。
ドイツの戦車は未来的ですが、シャーマンとT-34は「インダストリアル」という感じがします。
« 平清盛 第41~42話 鹿ヶ谷の陰謀 やっぱりぞくぞくするわ | トップページ | ウォーキングデッドのシーズン1を遅ればせながら見ました。これはいい »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
「戦争・軍事関連」カテゴリの記事
- 歴史探偵「ハードボイルド!」応仁の乱という世紀末伝説(2021.11.12)
- 映画 空母いぶき これは面白い!海の騎士たちの物語(2019.05.28)
- 映画「ダンケルク」は戦場が舞台の脱出/救出劇&陸海空の群像劇。 (2017.09.12)
- 政府がレーザーでミサイル迎撃検討(ようやく)(2017.09.03)
- NHK スペシャル 全記録 インパール作戦 遺骨が出てきたら拝まざるをえない(2017.08.15)
「コンバットタンクコレクション」カテゴリの記事
- コンバットタンクコレクション 62号 Sd. Kfz.232 俺のカシラには装甲がある(2014.11.27)
- コンバットタンクコレクション 60号 Sd.Kfz250/5 グライフだ!ロンメルが乗ったアレだ!!(2014.10.16)
- コンバットタンクコレクション 59号 これが装輪装甲車だ(2014.10.05)
- コンバットタンクコレクション 58号 IV号戦車G型 長身砲の決定版!(2014.09.30)
- コンバットタンクコレクション 57号 M3グラント 主砲が二つ!(2014.09.13)
コメント
« 平清盛 第41~42話 鹿ヶ谷の陰謀 やっぱりぞくぞくするわ | トップページ | ウォーキングデッドのシーズン1を遅ればせながら見ました。これはいい »
T-34は足回りのシンプルさもいいですね。(といってもイギリスのチャーチル歩兵戦車みたいに車輪がやたら小さくて多いのも好きですが)
「スターリングラード」は1993年の映画でしたね。当時はまだ映画に関する情報はぴあなどの雑誌に頼っていたのですが、そのぴあでの評価があまり芳しくなかったので見逃してしまいました。(当時はまだバブルでみんな浮かれていて、映画紹介ページにずらっと並んだ娯楽作品の中でこの作品だけ浮いてた気がします)
同じ邦題の2001年の映画(狙撃兵の話)もおもしろかったです。
投稿: おじゃま丸 | 2012/11/04 10:33
おじゃま丸さん、どうも
時代は変りましたね。昔は「ぴあ」とか情報源なるものがあったのですが、今はなくなりました。
有名な方の原題は「Enemy at the Gates」で区別できるのですが、日本語は両方スターリングラードで、どうしたものかと。
投稿: 竹花です。 | 2012/11/04 14:07