2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 仏教徒の日本人がなぜクリスマスを祝ったりするのか?と言われたら | トップページ | SPA!を買いに出かけて銃の本を買って帰ってくる »

2012/12/18

大爆死のゴーイング マイ ホームが面白い理由

平清盛も視聴率は悪いし、このゴーイング マイ ホームも極めて悪い。というか平清盛も悪い。

でも両方とも面白い。

こんなドラマです。

http://japan-film-award.livedoor.biz/archives/cat_60284.html

面白いというのが何かしらの引っかかり、もしくは興味がわくからでしょう。

まとめサイトに

http://netaatoz.jp/archives/7624737.html

「あのドラマほんと意味わからんもん 」

なるほど。

一方、ファンタジーだという意見もあります。

http://twitter.com/nu36/status/267293173162848256

それは正しいと思います。

舞台は311大地震以後の日本だと思うんですけどね。

生きている人は死とどう向き合うかっていう話です。

そこにひっかからないと絶対に面白くないでしょう。

前回、病気で倒れて自宅療養していたお爺さんが、すごいあくびをかいて寝てました。あのシーン、この人は死ぬんだなと台詞ではなく伝えるような演出ですから(こっちがそう勝手に思ってるだけかもしれませんが)、追記:最終回でもともと大きなあくびをかいて寝る人だったようです。

なかなかホームドラマに比べて薄味です。薄味ゆえに素材の味がよくわかる。

タクシーの運転手が、人間がいなくなったらって必ず新しく来た人に言います。あれはあのクーナの村が現世であって現世でないような世界観を出すだけでなく、このドラマのテーマをさりげなくインプットしている。そういうのがぐぐっときます。

しかもクーナは定住しない。ふとどこかに行ってしまうそうな。

しかもクーナが出てくるのがマー君とよばれる阿部寛の夢の中だけ。

クーナが実在するかしないのかはっきりしないですが、世界観そのものがクーナなぽい。

安田顕はああいうマスオさん的なポジションがうまいなと。

そして最終回。

" + __flash__argumentsToXML(arguments,0) + "")); }" reinitswf="function () { return eval(instance.CallFunction("" + __flash__argumentsToXML(arguments,0) + "")); }">

« 仏教徒の日本人がなぜクリスマスを祝ったりするのか?と言われたら | トップページ | SPA!を買いに出かけて銃の本を買って帰ってくる »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大爆死のゴーイング マイ ホームが面白い理由:

» 是枝流 連続ドラマ [笑う社会人の生活]
ドラマ「ゴーイング マイ ホーム」を見ました。 フジにて 火曜9時にやってました 脚本・監督 是枝裕和 出演 阿部寛、山口智子、宮崎あおい、西田敏行 この布陣からして もはや映画並で 期待を高かったわけですが・・・ いや〜 僕はこのクールのドラマでは1番良かっ...... [続きを読む]

« 仏教徒の日本人がなぜクリスマスを祝ったりするのか?と言われたら | トップページ | SPA!を買いに出かけて銃の本を買って帰ってくる »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト