2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

« コンバットタンクコレクション 15号 90式戦車【日本】 主砲が動かない | トップページ | 大爆死のゴーイング マイ ホームが面白い理由 »

2012/12/13

仏教徒の日本人がなぜクリスマスを祝ったりするのか?と言われたら

そんな嫌味なことを聞かれたら?

「本気でクリスマスがイエス・キリストの誕生日だと思ってないだろうな?」と返してあげましょう。

イエス・キリストが降誕した日がいつにあたるのかについては、古代からキリスト教内でも様々な説があった(例えば3世紀の初め頃には、アレクサンドリアのクレメンスは5月20日と推測していた)。

降誕祭とは別に、西方教会では1月6日にキリストの公現を祝う(公現祭)。12月25日の生誕祭は、遅くとも345年には西方教会で始まった。ミトラ教の冬至の祭を転用したものではないかと言われている

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9

 キリスト教がヨーロッパ大陸に広まるにあたって、現地にすむケルト人やゲルマン人の信仰を吸収していったことはいうまでもありません。12月25日は、この頃の暦では冬至の日とされていました。ケルト人やゲルマン人にとっては、冬至を中心とする前後一月ほどの期間は悪霊が跋扈し死者や祖霊が現世に戻ってくる恐ろしい季節でした。
そこで、死者と祖霊にご馳走をそなえて霊を慰め、くわえて力を失った太陽が復活して悪しき魔物を追い払ってくれるように祈る祭りをとりおこないました。クリスマスには、こうした古い信仰もなごりをとどめています。

ヨーロッパ世界では、冬は荒涼した死の世界だと考えられていました。「冬至の祭り」は、恐ろしい冬の季節が終るようにとの祈りに他なりません。クリスマスのお祝いには、そうしたヨーロッパの人々の願いが込められていまのです。

http://www32.ocn.ne.jp/~thkudo/page/chrst.htm

12月25日は359日目なんです。太陰暦は360日(30日X12日)。クリスマスは太陰暦ではほぼ大晦日。偶然ではない気がしますね。

太陰暦を使いつつも、1年が365日だと知っていると5日余ります。古代エジプトも太陰暦を使い、最後の5日は「無の日」にしたとか。マヤ文明では残る5日を「ワイエブ」と呼ばれる聖なる月としたそうです。

クリスマスは太陰暦での大晦日と言っても過言ではありません。日本に当てはめれば、忘年会ですよ。ゲルマン人の忘年会がクリスマスになったのではないかと。

日本のクリスマスも忘年会ぽいような。

« コンバットタンクコレクション 15号 90式戦車【日本】 主砲が動かない | トップページ | 大爆死のゴーイング マイ ホームが面白い理由 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

キラキラしてて赤と緑と金色のカラーとクリスマスソングが毎年懐かしかったり切なかったり嬉しかったりで、何とな〜くその日だけは神様に祝福されてると思っても良いって感じの日ですよね、日本人にとっては(笑)
ふわっふわですわ(笑)
仏教の教えってあらゆる執着からの解放ですから、そういう意味では仏教の感覚が根付いている日本人こそクリスマスを理屈無く楽しめるんじゃろがいって思います。日本に文化流入した時点でカレーもピザもクリスマスも日本のものだーい(*´ω`*)

藤咲さん、どうも
そうですね。楽しければなんでもいいと思います。
それでこそ日本人。
ブルース・リーも言っています。
考えるな、感じろ、と。
カレーにセロリを入れるとひと味違います。
セロリの天ぷらもありです。

> 仏教徒の日本人

そもそも、自分を「仏教徒」と言い切れる日本人が、半分もいない気がします。

そろそろ「日本人はみんに日本教」と言い張ってもいいんじゃないかと思いますが、なんとなく国粋主義っぽい響きになっちゃってダメですね。じゃぽにずむ、とか。

baldhatterさん、どうも
同じ仏教国のタイもクリスマスは多少あるようで、
http://www.bangkoknavi.com/special/5037990

イスラム教国のドバイでもクリスマスがあります。
http://enjoydubai.exblog.jp/4136091

この辺りになると冬至とか関係ないですね。

商業主義のなせる技でございます。

♪「恋人がサンタクロース」
クリスマスのトキメキもはるか昔・・・・・

毎年娘っこらの、iphonほしいやら、DS3買ってやらの攻撃をいかにかわすかの頭脳戦の季節です。


ちなみにぷるが今いちばん欲しいのは「井戸の歌」DLです。

ぷるさん、どうも
>恋人がサンタクロース
懐かしいですね。今考えるとあっちの方が変だったのかもしれません。そういえば、松任谷由実がジブリの映画の主題歌を歌うとか。

お子さんがいるとクリスマス直訴があるですね。大変です。

井戸の歌、ピンクの男の「でられないシステム~」ですね。
元ネタ
http://www.youtube.com/watch?v=mcanVyOU4Y8
これですね
http://youtu.be/ZPx8nHwQ8eE
そしてヨシヒコ!
http://youtu.be/rIc8OEd2jTY

最後のdougaのコメントで歌詞を全部書き起こしている人の無駄な労力が素晴らしい
こういう生物が長時間外に出てるとどうなるのかは非常に気になるポイントですね(笑)

おじゃま丸さん、どうも
文字に起したくなったんでしょうね(笑)。わかります。

>こういう生物が長時間外に出てるとどうなるのか
ただのピンクタイツ男なので、警察か保健所に捕まると思います。

こんなところにあったなんてっっっ!!!

ありがとうございます。

放送以来、いつも誰かが井戸の歌を歌う毎日です。


警察につかまる、かわいそうなヒト・・・・(^^♪

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« コンバットタンクコレクション 15号 90式戦車【日本】 主砲が動かない | トップページ | 大爆死のゴーイング マイ ホームが面白い理由 »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト