コンバットタンクコレクション 16号 パンター戦車【ドイツ】 ソ連T-34戦車への答え
ソ連軍のT-34戦車に衝撃を受けたドイツ軍がT-34の傾斜装甲を取り入れて開発したパンター戦車。
ジオン軍のザクに対して連邦軍がGMを開発したようなものですな。
パンターの別案はT-34にもあまりにも似た形状になって却下されたとか。
従来のドイツ戦車から一線を画すデザインです。
砲塔の前に主砲を支えるアームが付いてました。
左側のキャタピラがやられちゃってます(笑)。
奥からケーニヒスティーガー、ティガー、パンター
壮観です。
やはりドイツは戦車。
III号戦車も好きですよ。
宿敵ソ連のT-34と。
T-34は小さい。
英米軍のシャーマンとも戦いました。
とにかくパンターとティーガーにやられまくったシャーマン戦車。
T-34との対決を妄想したり
新手か?
また正面からぶち込んでやる!
さあ、撃ってこい!はじき返してやる!
なんだ!?
いつものゲルマンスキーの戦車と違うぞ!
III号とは違うのだよ!III号とは!
レーニンの墓場へ送ってやる!
シャーマンとの対決とか
パンターだ!
単騎でパンターに戦いを挑むなど!
« ヴィンランドサガ 2月号 ケティルが「鉄拳」になるか? | トップページ | 八重の桜 BSで見ました。坂の上の雲みたいで面白い »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
「戦争・軍事関連」カテゴリの記事
- 歴史探偵「ハードボイルド!」応仁の乱という世紀末伝説(2021.11.12)
- 映画 空母いぶき これは面白い!海の騎士たちの物語(2019.05.28)
- 映画「ダンケルク」は戦場が舞台の脱出/救出劇&陸海空の群像劇。 (2017.09.12)
- 政府がレーザーでミサイル迎撃検討(ようやく)(2017.09.03)
- NHK スペシャル 全記録 インパール作戦 遺骨が出てきたら拝まざるをえない(2017.08.15)
「コンバットタンクコレクション」カテゴリの記事
- コンバットタンクコレクション 62号 Sd. Kfz.232 俺のカシラには装甲がある(2014.11.27)
- コンバットタンクコレクション 60号 Sd.Kfz250/5 グライフだ!ロンメルが乗ったアレだ!!(2014.10.16)
- コンバットタンクコレクション 59号 これが装輪装甲車だ(2014.10.05)
- コンバットタンクコレクション 58号 IV号戦車G型 長身砲の決定版!(2014.09.30)
- コンバットタンクコレクション 57号 M3グラント 主砲が二つ!(2014.09.13)
コメント
« ヴィンランドサガ 2月号 ケティルが「鉄拳」になるか? | トップページ | 八重の桜 BSで見ました。坂の上の雲みたいで面白い »
パンターもいいですね
しかしいくら傾斜装甲で砲弾をはじき返せたとしても、車内にいたら音と衝撃で発狂してしまいそうな気がしますが。
ギャラクティカを見始めました。コンプリートボックスがかなり安くなってるので買おうか迷ったのですがとりあえずレンタルです。序章の前半、人類がなすすべもなく殺されていく絶望感がすごい。最初はサイロンの実態がさっぱりわからないので恐怖感が半端ないです(そういう怖さはサイロンの実態が明らかになるにつれて薄れると予想しますが)
とりあえず美人を見たらサイロンと思えってことなんでしょうか?
投稿: おじゃま丸 | 2013/01/06 18:57
おじゃま丸さん、どうも
>車内にいたら音と衝撃で発狂してしまいそうな気がしますが。
そんな気がします。
ギャラクティカはいいですよね!
ロズリンでしたか大統領が宣誓式を行うのがケネディー暗殺されたあとにジョンソン副大統領が大統領の宣誓を行う写真とそっくりです。
サイロンはいっぱいいます。
美人は多いです(笑)。
投稿: 竹花です。 | 2013/01/06 19:23
ロズリン大統領、若くはないけど素敵ですね。後々アダマ艦長といい感じになるんですよね? かなり楽しみです
ガールズ&パンツァーにポルシェティーガーが出てきて(ろくな戦車がない主人公チームが戦力強化のために新しい戦車を探したら見つかったのがそれだったというオチ)、「やるなあ」と喜んでいたのですが、制作が間に合わなかったのか全12話の予定が10話で打ち切りになってしまいました(最終回はスペシャルという形で3月に放送するとか)。アニメ制作の現場も大変なんですね。
投稿: おじゃま丸Actual | 2013/01/06 21:57
おじゃま丸さん、どうも
どこまで見たかはわかりませんが、それまでに紆余曲折あります。
ポルシェティーガー(笑)。現代のモーターならばいけるかもしれませんね。最近のアニメは「後でやります商法」もあるようです。
投稿: 竹花です(XO) | 2013/01/06 22:34
ガールズ&パンツアーは非現実的なところいいですね。マウス出て来て、しかも倒されるところはビックリしましたけど。。今回のシリーズのパンターはいつ見ても美しいですね。昔プラモデルも沢山製作したこと思い出します。ドイツの技術力ここにありという感じですね!大好きな戦車のひとつです。
投稿: ペペメメ | 2013/10/03 23:11
ペペメメさん、どうも
前面装甲200mmのマウスが倒される・・・どんな砲弾を使ったんでしょう。
パンターは無駄のない高性能量産戦車がいいです。
投稿: 竹花です。 | 2013/10/04 08:30