2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 聯合艦隊長官 山本五十六 ミッドウェー海戦のところが良かった | トップページ | 高騰するレタスをコストコで買ったら安かった »

2013/01/10

コンバットタンクコレクション 17号 III号戦車【ドイツ】 じわじわくる良さ

まず短身砲型でくるあたり、わかってらっしゃる。

無敵はないのだけれども。

短身砲型の良さはじわじわきます。

Dcim0005

というかもともと主砲は短いのがオリジナル。

Dcim0017

このコロっとした感じがたまりません。車体のわりに砲塔が小さいもの安定感があります。

ワンボックスカーみたいなものか。

子供の頃はガンダムのGMのスプレーガンって弱そうでダメだなと思ってましたが、今はあれがいいんです。でも旧ザクのスナイパータイプは最高。

Dcim0018_2

泥よけに予備の転輪ですよ(笑)

Dcim0008

アフリカ戦線で戦っていた車両ですよ。

イタリア産の牛肉の缶詰を食べてドイツ兵は頑張った。

Dcim0007

なんだかディテールが凝ってるような。

Dcim0006

砲身が車体より突き出てないのがいい。

III号戦車と駆逐戦車の比較

Dcim0012

一回り小さい。

Dcim0011

Dcim0010

そして短身砲型III号戦車をガラクタにしたT-34。

Dcim0014_2

それで長身砲型が出てくると。

Dcim0015

Dcim0016

« 聯合艦隊長官 山本五十六 ミッドウェー海戦のところが良かった | トップページ | 高騰するレタスをコストコで買ったら安かった »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

戦争・軍事関連」カテゴリの記事

コンバットタンクコレクション」カテゴリの記事

コメント

III号戦車もいいですね
今回写真がやけにかっこいいなと思ったら背景を黒にしたからですね。そのせいかモデルの出来も良いように感じられます

おじゃま丸さん、どうも
今回は背景を黒くして日が暮れてから撮影しました。
渋い色調になりました。

はじめまして
確かにⅢ号戦車は短身砲塔がいいですよね、コンパクト感が
ただひとつ残念だと私が思ったのは、側面のアフリカ軍団のマークのハーケンクロイツが削除されているところです(いろんな所への配慮?)

asmgさん、どうも
http://en.wikipedia.org/wiki/File:DAK.svg
確かに入ってませんね。
削れたような感じになってます。
ドイツでも販売するからでしょうか。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 聯合艦隊長官 山本五十六 ミッドウェー海戦のところが良かった | トップページ | 高騰するレタスをコストコで買ったら安かった »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト