映画のディファイアンスを見ていたら最後にドイツ軍のIII号戦車が出てきた
ディファイアンスを見ていたら(かなりいいユダヤ人レジスタンスの話)最後に、コンバットタンクコレクションでも出したドイツ軍III号戦車が出てきました。
持っている模型が動いているのは面白い。たとえ敵役でも。
http://filmpanzer.squarespace.com/journal/2009/1/4/defiance.html
を見るとスイスの Panzer 61を使って作ったレプリカだそうです。元々はスターリングラードのために作られたものだとか。
実話をもとにしている映画で、ウォーキングデッドを見ているときと同じ怖さがあります。ユダヤ人にとってはナチスドイツはゾンビみたいなものですね。
007はやはりカッコイイ。
デファイアントという戦闘機なのに前を向いた機銃がないトンデモ戦闘機もあります。
デファイアントとは「挑戦的な」というより「危険に臆せず(屈しない/立ち向かう)」という意味。
« 確かにアバターよりダイオウイカを見た。アビスみたいだった。 | トップページ | 宇宙戦艦ヤマト2199 第四章 デスラーの虎の子の「特務艦」がヤヴァイ »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 劇映画 孤独のグルメ テレビ版とは違う味わい(2025.01.13)
- 侍タイムスリッパーは大当たり。これぞ映画。(2024.10.04)
- エイリアン:ロムルス ゴジラ-1.0と同じ原点回帰の面白さ(2024.09.11)
- 沈黙の艦隊、潜水艦乗りの話として面白いじゃないか!!(2024.02.10)
- NHKドラマ「あれからどうした」がめちゃめちゃ面白い。(2023.12.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
「戦争・軍事関連」カテゴリの記事
- 歴史探偵「ハードボイルド!」応仁の乱という世紀末伝説(2021.11.12)
- 映画 空母いぶき これは面白い!海の騎士たちの物語(2019.05.28)
- 映画「ダンケルク」は戦場が舞台の脱出/救出劇&陸海空の群像劇。 (2017.09.12)
- 政府がレーザーでミサイル迎撃検討(ようやく)(2017.09.03)
- NHK スペシャル 全記録 インパール作戦 遺骨が出てきたら拝まざるをえない(2017.08.15)
「コンバットタンクコレクション」カテゴリの記事
- コンバットタンクコレクション 62号 Sd. Kfz.232 俺のカシラには装甲がある(2014.11.27)
- コンバットタンクコレクション 60号 Sd.Kfz250/5 グライフだ!ロンメルが乗ったアレだ!!(2014.10.16)
- コンバットタンクコレクション 59号 これが装輪装甲車だ(2014.10.05)
- コンバットタンクコレクション 58号 IV号戦車G型 長身砲の決定版!(2014.09.30)
- コンバットタンクコレクション 57号 M3グラント 主砲が二つ!(2014.09.13)
コメント
« 確かにアバターよりダイオウイカを見た。アビスみたいだった。 | トップページ | 宇宙戦艦ヤマト2199 第四章 デスラーの虎の子の「特務艦」がヤヴァイ »
スターリングラードってEnemy at the Gatesのほうですね。紛らわしいですよね。
リンク先の筆者が誰かKV-2を出してくれないかと言ってますが確かにあの砲塔はインパクトありますね。CGなら戦車の形状はあまり予算に影響しない気がするので今に忠実なソ連戦車も見られるかもしれませんね
Panzer 61って日本の61式とは無関係なんですね。でも時代が近いせいかけっこうシルエットが似てますね
投稿: おじゃま丸 | 2013/01/16 23:25
おじゃま丸さん、どうも
原題はEnemy at the Gates、ジャンジャック・アノー監督の方です。ミリオタか映画好きでないとスターリングラードはこっちしか知らないでしょう。
KV-2は優雅さの欠片もないソ連らしい無骨さがたまりません。コンバットコレクションに登場して欲しいです。
日本の61式は米軍戦車の整備なので蓄積した技術が活かされているとか。
投稿: 竹花です。 | 2013/01/17 16:53