バンパーを削ってしまったので 直してみました
祖母の家の塀にバンパーを擦ってしまいました。修理に出そうかと思ったのですが、暇だしお金もないしやってみるかと。
プラモの塗装がド下手で田宮の戦車が作れないのに大丈夫か?
DIYが自分でやる(Do It Yourself)になるか、自爆する(Destroy It Yourself)ことになるのか。
オートバックスに行ったら、擦った場合の材料コーナーがありました。HOLTSとかいうイギリスの会社の製品を使った修理方法のパンフレットがありました。
サンドペーパーで滑らかにして、パテで埋めます。
パテ埋め完了
翌日に持ち越しです。
説明書を読んだら10度以下ではだめとか。
やるしかないです。
サンドペーパーで擦って滑らかにします(とくに縁を)。
昼になりました。
乾かす間、アメトークを見る。小籔はカメラマニアだったのか。でもセンスは前田健の方がいいなと。
擦って擦って、ついに塗装です。下地の塗って乾く間にマスキング。
これが塗料。
筆塗りのペイントをスプレーとして使えるという優れもの。
塗ってみました。
黒ずんだ(爆)。
近づくと粗が見えてます。もっとパテ塗りとヤスリがけをちゃんとしておけばと思いますが、プロではないので。
やはり戦車は作るのでなく、コンバットタンクコレクションか。
![]() 黒・濃色系のメタリック・パールマイカ用バンパーの深くえぐれたキズを直す補修セット!補修方... |
« 陸自とオスプレイとカールグスタフ | トップページ | ロシアに隕石が飛来! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
写真で見る限りまったくわからないので、いいのではないでしょうか
ギャラクティカ、シーズン2の「再生船」まで観ました(ケイン提督が殺害されるところまで)。ケイン提督は良いですね。女王様ぽい雰囲気がたまらんです。この人はレズビアンなのかな? スターバックとの会話もなんか意味深な感じでした。あっさり死んじゃったけど「ペガサスの黙示録」っていうスピンオフにも出てくるんですよね? そっちも楽しみです。
バルターが、ペガサスで捕虜になってるほうのナンバーシックスの心を開かせるために、頭の中のナンバーシックスが語ったスポーツの話をする(同タイプのサイロンが感覚や記憶(?)を共有してることを利用する)くだりはおもしろかったです。
投稿: おじゃま丸 | 2013/02/15 22:04
おじゃま丸さん、どうも
そう言ってもらえるとやった甲斐があります。
「再生船」を思い出そうとして思い出せなく、あらすじを見ました。ケイン提督とアダマが一触即発っていう状況になって、再生船が現われて・・・みたいな話ですね。ケイン提督がダークサイドに堕ちてますし、ペガサスは呪われてるとしか思えません。ペガサスの黙示録はケイン提督の冷酷なエピソードが描かれています。それにケンドラ・ショーっていう女性士官が出てきますが、なんかそれぽい感じでした。ペガサスの黙示録はかなりいいです。RAZORというタイトルはケイン提督の言葉に由来します。
投稿: 竹花です。 | 2013/02/15 23:01
再生船のヘンテコなデザイン(カンブリア紀の生物のような)がおもしろかったです。
アダマとケインがお互いの暗殺を画策して、でもお互い同時に思いとどまるくだりはドラマチックでよかった。
「そのときが来たらためらうな」とスターバックに言うケインは、ウィラードに自分を殺すよう促すカーツみたいでした(ケインは死にたかったわけじゃないと思いますが)
あとアダマとロズリンがついにチューしましたね、チュー(笑)。でもすぐにはそんな親密にならないのかな。
投稿: おじゃま丸 | 2013/02/16 11:50
おじゃま丸さん、どうも
人類よりサイロンの方がクロームジョブ(トースター)を除けば有機的なデザインですね。
「そのときが来たらためらうな」はカッコイイですね。
大人の恋の始まりです。
投稿: 竹花です。 | 2013/02/16 13:04