まほろ駅前番外地 第12話(最終回) なんだかいろいろカッコイイ
「人は強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格はない」のフィリップ・マーロウの世界を地で行くかっこよさ。
兄に店をめちゃくちゃにされた亜沙子が死んだ夫が借りていたアパートに引き籠もっていると、多田が現われて、家まで送りますと言う。亜沙子がもう依頼は終わったと断ると、多田が
今日は便利屋として来たんじゃないんです。キッチンまほろのカニクリームコロッケのファンとして。
いいねえ、好きとか言わないの。
行天が亜沙子の兄を助けるけど、ラーメンを熱がるのを見て喜ぶ。ドSの天使なのか。
結局、亜沙子の兄を匿う多田。亜沙子の店を襲ったのは地上げだったか。前回からまほろの再開発みたいな話が出てましたなあ。多田の居るビルも壊すそうですし。
良いことをしていると悪の反撃が。エレベーターでチンピラ2人にボコボコにされる。途中で宣伝入るのもいい。
血だらけになって事務所に這い戻ってきて多田が同じく血だらけの行天にわかったよと言う。
極力引き受けるっていうのは間違いだった。極力っていうは目一杯ギリギリ頑張るっていう意味だ。便利屋そんなに頑張んなくていいんだよな。
俺、どこかで便利屋じゃない何かになりたがってたんだなって気づいたよ。
じゃあ、辞めるのと行天が聞く。辞めると多田が頷く。クスクスと笑う行天。
何やってもアンタ、また極力がんばっちゃうんじゃないの。多田はカッコつけたがりだからね。
そして亜沙子からチンピラに捕まった兄を助けてくださいと泣きつかれて、
多田便利軒はまだ営業中です。依頼してください。
とまたも頑張ってしまう多田。そしてそれに付き合う行天。
なんかドラマの最終回みたいだね。そしてどっちかが死ぬんだよと行天。
行天はスタンガンだけじゃなく、本物の拳銃も持ってたんだな。というか海に捨てなかったんだ。多田を守るのに使うってのが行天らしい。
警察に連行される行天が多田に最後の依頼。
亜沙子さんを守ってあげて
っていうのがね。行天もカッコイイじゃないか。
最後に亜沙子の店の前で亜沙子に電話をかけて軽トラで去って行く多田がやけにカッコイイ。
軽トラの「極力引き受けます」が「全力」に変わってる。
« コンバットタンクコレクション 23号 III号突撃戦車G型 【ドイツ】 ソ連兵も恐れる戦闘車両 | トップページ | 八重の桜 第13話 鉄砲と花嫁 ちょっとだけ出てくる馬関戦争がいい »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 劇映画 孤独のグルメ テレビ版とは違う味わい(2025.01.13)
- 侍タイムスリッパーは大当たり。これぞ映画。(2024.10.04)
- エイリアン:ロムルス ゴジラ-1.0と同じ原点回帰の面白さ(2024.09.11)
- 沈黙の艦隊、潜水艦乗りの話として面白いじゃないか!!(2024.02.10)
- NHKドラマ「あれからどうした」がめちゃめちゃ面白い。(2023.12.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
コメント
« コンバットタンクコレクション 23号 III号突撃戦車G型 【ドイツ】 ソ連兵も恐れる戦闘車両 | トップページ | 八重の桜 第13話 鉄砲と花嫁 ちょっとだけ出てくる馬関戦争がいい »
行天は拳銃を捨ててなかったのか!ていう驚きがとてもよかったです。回想でどうやって多田を騙したのか説明してましたが、ごまかす方法はいくらでもあるんだからいちいち説明しなくていいのに、と思いました。(でもあれがないとわかりにくいと感じる人もいるんでしょうね)
亜沙子の夫がどんな人で何を考えてたのかはほったらかしになってしまいましたね。裏に巨大な悪の存在を感じさせる地上げ問題とかはチャイナタウンぽいんですが(チャイナタウンは水の利権)、結果的には違う話になってるので鼻を切るシーンはなくてもよかった気もします(あのシーンがなければこっちは「あ、チャイナタウンか」とは思わないので)
多田が最後亜沙子と結ばれず去っていくのはカッコよかったですね(これも冷静に考えると逆に2人が結ばれちゃいけない理由がない気もするんですが)
投稿: おじゃま丸 | 2013/03/30 11:11
おじゃま丸さん、どうも
>ごまかす方法はいくらでもあるんだからいちいち説明しなくていいのに、と思いました。
確かになくてもいいですね。前編・中編・後編なら亜沙子の夫のエピソードもできたと思うのですが、大人の事情なのかなんなのか。
>多田が最後亜沙子と結ばれず去っていくのはカッコよかったですね
軽トラックって言うのもいいですね。
多田はずっとコストコの緑のバッグを背負ってましたね。
投稿: 竹花です。 | 2013/03/30 13:28