2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« THE KILLING/キリング 第10話 ストランゲだったのか!騙された! | トップページ | まほろ駅前番外地 第10話 生まれ変わりたいなら、便利屋に世話になれ。 »

2013/03/19

コンバットタンクコレクション 22号 M13/40戦車【イタリア】 弱そうなところに惚れる

ああ小さい!弱そう!

これでイギリス軍の戦車と戦ったのかと。

イタリア軍の悲哀を感じます。

完全版 図説・ドイツ戦車パーフェクトバイブル (歴史群像シリーズ) に「戦術的思考なき戦力配備と国力不足から生じた脆弱戦車部隊」と書かれてしまうイタリア軍戦車部隊。

イタリア軍の戦車部隊創設には騎兵が影響力を出して、実戦での戦車運用経験が皆無な騎兵は、戦車に対しても、馬のごとくに軽便、軽快であることを要求し、イタリアが経済的でなかったことと、エチオピア侵攻時の近代戦というより、暴動鎮圧のような戦闘の経験から導き出された誤った教訓が、廉価で揃えられ、機銃装備の軽戦車主体の機甲兵力整備が推進された原因だった。

とか酷いこと書かれています。

Dcim0167_2

どうだ! 

車体は溶接じゃなくリベット打ちなんですが、そこまでは再現できてません。車体前面装甲厚は40mm。ティーガーだとこれが100mm。

Dcim0166

装甲が薄くて、前線では土嚢を積むという苦肉の策でしのいだそうな。

そういうの大好物です。

まだ単騎だといいんですが、ティーガーと比較すると・・・

Dcim0161

まるでメルセデスベンツとフィアット500。

Dcim0164

Dcim0163

これが工業力の差なのか・・・

III号戦車とも比べてみます。

Dcim0174

前面の感じが似てますが、小さい。主力戦車と偵察戦車という雰囲気です。アフリカ戦線で戦うイタリア軍戦車兵はドイツ軍戦車を羨ましかったかも。

Dcim0173

横から。

Dcim0169

列車みたいなサスペンション。砲塔が前側にあって、直角のT-34的な側面。

Dcim0168

後もなんとなくT-34ぽい。

Dcim0172

このM3リーの主砲ケースメントみたいな機関銃がいいです。2挺並んでいます。

ケーニヒスティーガーはSF超兵器ぽいですが、M13/40戦車はなんだかリアルですね。蒸気機関の風情があります。ラピュタとかに出てきてもおかしくなさそうなところに魅力を感じてしまいます。

こうなると1/48 スケール限定シリーズ イタリア装甲偵察車 AB41 も欲しいですな。イギリスのマチルダ戦車とかも。

« THE KILLING/キリング 第10話 ストランゲだったのか!騙された! | トップページ | まほろ駅前番外地 第10話 生まれ変わりたいなら、便利屋に世話になれ。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

戦争・軍事関連」カテゴリの記事

コンバットタンクコレクション」カテゴリの記事

コメント

弱そうな戦車もいいですね
ガールズ&パンツァーでもイタリアの戦車を使うアンツィオ高校は大会で2秒くらいで敗退してました(笑)
日本軍の八九式とかだと他人事じゃないような気がしてあまりニコニコしてられないのですが…

ドイツ戦車パーフェクトバイブルは二冊にわけて発売されたのを持ってるのですが、その後一冊にまとめたのが発売されてたのですね。

おじゃま丸さん、どうも
アンツィオ高校は秒殺(笑)。
八九式の装甲は17mmだとか・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Kojiro_nishizumi.jpg

そういえばパシフィックに九五式が出てました。
http://youtu.be/dhyGPxc4gQY
シャーマンめ!
ドイツ戦車パーフェクトバイブルは以前は分冊だったのですね。

殆どルノーFT17少し強力にしてみましたという感じですね。この戦車でよく戦いましたよね。これでも八九式よりは強そうですが。。。。。。

ペペメメ さん、どうも
ルノーFT17は1917年式だそうで、古い感じですよね。イタリア軍も参戦にはまだ早いと言ったのにムッソリーニが・・・

>これでも八九式よりは強そうですが・・・
・・・おやすみなさい。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« THE KILLING/キリング 第10話 ストランゲだったのか!騙された! | トップページ | まほろ駅前番外地 第10話 生まれ変わりたいなら、便利屋に世話になれ。 »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト