2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« もう見られないだろう7階からの景色 | トップページ | まほろ駅前番外地 第12話(最終回) なんだかいろいろカッコイイ »

2013/03/29

コンバットタンクコレクション 23号 III号突撃戦車G型 【ドイツ】 ソ連兵も恐れる戦闘車両

ドイツの上級指揮官は呟いた。

私はまるまる1個戦車師団より、突撃砲大隊1個が欲しい。

別の連隊長はこうも言った。

私は戦車10両より、突撃砲2両を好む。

これが突撃砲(Sturmgeschütz: StuG)の実力だ!

これからの引用です。

歩兵支援用として突撃砲を提案したマンシュタインの先見性に恐れ入ります。

そしてIII号突撃砲G型だ!

Dcim0189

このかっこよさ、トップクラスですな。

ナウシカに出てくる戦車もこれっぽい。

砲塔がないので主砲は旋回しないが、両面戦争で首が回らなくなったドイツにはもってこいだ!

III号戦車G型の生産費は82,500 RM。III号戦車M型の103,163 RMと比べて格段に安いんですよ。

http://en.wikipedia.org/wiki/Sturmgesch%C3%BCtz_III

Dcim0190

平べったくて好きですねえ。これは機関銃を砲廓の上に載せてますが、これがないとさらに平べったい。しかしこれをつけないといけないくらい1944年は対戦車兵の脅威があったということでしょう。

Dcim0192

古いタイプの防盾ですな。

Dcim0193

シャシー(車台)が同じIII号戦車とともに。

Dcim0194

もともと歩兵支援用だったのに対戦車戦に使われるようになるIII号突撃砲。

Dcim0196

同じ寸法ですね。

Dcim0199

いいなあこの感じ。

Dcim0195

戦車と突撃砲の違いがわかります。
T-34とともに。

Dcim0202

戦車でも仕留められなかったT-34を、短身砲のIII号突撃砲がトーチカ破壊用の成形炸薬弾を用いて撃破したとか。

Dcim0204

ソ連の戦車兵は突撃砲との戦闘を禁じられるとか。III号戦車はアメリカ軍パイロットに戦いは挑むなと言われたゼロ戦のよう。

シャーマンと対決。

Dcim0200

Dcim0201

いいねえ。III号突撃砲。

« もう見られないだろう7階からの景色 | トップページ | まほろ駅前番外地 第12話(最終回) なんだかいろいろカッコイイ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

戦争・軍事関連」カテゴリの記事

コンバットタンクコレクション」カテゴリの記事

コメント

>いいねえ。III号突撃砲。

いいですね(笑)
ガルパンでは歴女チームがIII号突撃砲に乗ってました。
子どもの頃、タミヤのシュルツェン付きのIII号突撃砲の箱絵がやたらカッコよくて(タミヤのはIV号だったかも)店頭でずっと飽きずに眺めてました。

おじゃま丸さん、どうも
>歴女チームがIII号突撃砲
そうですか。歴史オタクはわかってますね。お友達になれそうです。
IV号突撃砲もIII号突撃砲の上部構造を取りつけているので違いがよくわかりません。
>店頭でずっと飽きずに眺めてました
ゲームとかと違って実体があるものを愛でるのは、微笑ましいですね。

三号突撃砲コスト低いけど攻撃力は強力だったみたいですね。大量生産されたのもよく分かる。戦う兵器という感じでかっこいいですね!

ペペメメさん、どうも
安いのに高威力、そして背の低いシルエットたまりません。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« もう見られないだろう7階からの景色 | トップページ | まほろ駅前番外地 第12話(最終回) なんだかいろいろカッコイイ »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト