2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« コンバットタンクコレクション 21号 IV号戦車G型 【ドイツ】 支援戦車が主力戦車に | トップページ | THE KILLING/キリング 第10話 ストランゲだったのか!騙された! »

2013/03/17

NHK スペシャル ロボット革命 人間を超えられるか ボトムズなのに・・・

最初からボトムズのATが出てくるじゃないか!

ガンダムの名前が挙がっても、ボトムズの名前が出てこない。まったくもって

むせる。

メカニカルデザイナーの大河原邦男さんは、ガンダムの時に挑戦できなかった“顔のないロボット”をデザインした。さらに2年後の「装甲騎兵ボトムズ」では、よりリアルさを追求した全高約4メートルの二足歩行ロボット兵器「スコープドッグ」をデザインし、アニメ界に大きな衝撃を与えた・・・のだが

ナレーションに林原めぐみをチョイスするNHKも変態です。綾波レイは人型ロボットということか。エヴァンゲリオンは最終人型決戦兵器人造人間ではなかったかな。

非常に興味深い内容でした。

オープニングからクラタスですよ。

カッコイイよね。

そしてアシモ。人間みたい。聖徳太子みたいに3人の話を同時に聞き分けられるとか。

韓国はアシモのマネして作ってるらしい。しかし人工知能がないそうな。でもプログラムした行動しか取れない。「心」がないのか。

アメリカ軍も原発事故に使えるロボットは人型がいいという結論に達して、ボストンダイナミクス社に開発を依頼。ボストンダイナミクスは軍用としてのロボットを開発しているので、発想が日本人と違います。油圧駆動のロボットです。ゆえに重い物でも運べる、足腰が強いし、可動範囲も大きい。

油圧駆動といえば、ボトムズのATもモーターじゃなくてポリマーリンゲル液という液体が循環して人工筋肉の一種であるマッスルシリンダーを伸ばしたり縮めたりして手足を動かします。

ボトムズってやっぱりいい。

走る走る俺たちと歌いたくなる「チーター」

人型ロボットは障害物を越えるためにジャンプとか手足を使って穴を避けるとか、とんでもないです。

アシモは平地での移動しか考えてないから、原発事故にはそのままでは使えないそうな。そこでアシモの脚を作業用の腕にしたロボットを開発し、東電もOK出したのに、東電が方針転換してまた別の撮影用ロボットを開発中だとか。頑張れホンダ!

アメリカ軍の災害用ロボットコンテストが行われるのですが、東京大学は軍からの資金で研究はできない規定があり、東大の研究員は東大を辞職してコンテストに参加するんだとか。男です。カッコイイ。面接入試を導入する前にすることがあるんじゃないんでしょうか。

« コンバットタンクコレクション 21号 IV号戦車G型 【ドイツ】 支援戦車が主力戦車に | トップページ | THE KILLING/キリング 第10話 ストランゲだったのか!騙された! »

映画・テレビ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

昨晩のNすぺ、私も見ました!めちゃおもしろかったです。
ボトムズのことが出てきて、私も”むせました”(笑)

MIIIAさん、どうも
面白かったですね。
「最低野郎ども」は皆、むせます(笑)

再放送でみました。番組の作り方が情緒的すぎる(「福島の事故を機に」ってやたら強調してたけどほんとなのかな?たしかに事故を機に立ち上がったプロジェクトはあるんでしょうが)気がしましたが、紹介されている情報はおもしろかったです。韓国人(かな)の博士が2020年にはロボットがあらゆる作業をこなすようになると語ってましたが、実際はa lot of tasksと言っていたと思うので、これを「あらゆる」と訳すのは意図的な誤訳の気がします。
思考することと肉体をコントロールすることはどっちが高度な作業なんだろう、なんてことを考えたりするんですが、直感的には両者は表裏一体で、人間と同じように運動できるロボットができるまでは人間と同じように思考できるロボットもできないんじゃないか、と思ったり。

アシモが同時に3人の話を聞きわけられるのはおもしろいですね。でも逆になぜ人間(自分)にはできないんだろうと思ったり。同時通訳の人は聞きながら訳しながら話してるわけなので、人間も訓練すればできるようになるのかな?
まあ番組ではアシモは単語を聞きわけてただけでしたが。ほんとに複数の異なる事柄を並行して考えられるんだとすると、すごいけど人格が分裂しそうな気もします。

おじゃま丸さん、どうも
たくさんか、あらゆるか。英語の日本語のニュアンスの差ですかね。All the tasksって言われると、なにか嘘くさいです。
アメリカ軍の人型は福島原発だと思いますが、そもそもアメリカは作戦機と車両の一部を無人化すると法律で決まっているので、その一環だと思います。ロボットは人間のようで人間ではないというのが重要ではないでしょうか。
とどのつまり、人間の思考を完全にコピーしようとすれば、肉体はおろか生殖活動や老化なんかも再現しないといけないのではないのかと。
それでも人に近づけることで人間の精神分析が進むのではないかと思います。鬱の再現とかイジメの原理とか。
同時通訳なんて英語と日本語では無理だと言われていたそうですが、できる人はできるんですね。3人の話を同時に聞くには処理が分裂している(並列化)方は楽かもしれません。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

» 地震が起きたときの対処法 [地震・災害時に役立つ優先ポイント]
地震や災害発生はいつ起こるかわかりません!! 緊急時に役立つポイントをまとめてみました。 いざというときのために慌てないように地震対策をしておきましょう。 [続きを読む]

« コンバットタンクコレクション 21号 IV号戦車G型 【ドイツ】 支援戦車が主力戦車に | トップページ | THE KILLING/キリング 第10話 ストランゲだったのか!騙された! »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト