コンバットタンクコレクション 24号 AMX-30 【フランス】 ビデオデッキにたとえるならベータ
こんな戦車は知らなかったです。
AMX-30だ!
フランスが宿敵のドイツと共同して戦車を開発しようとして、どっちも「うちの子の方が優秀」となって共同開発は決裂。ドイツが開発したのがレオパルト。フランスが開発したのが、このAMX-30ザンス!
ソミュアとかと随分変わりました。
今回は意外とよく出来てますなあ。って砲塔を回そうとしたら、外れた!
シェー!!
これが!フランス・クオリティなのか!
中か空洞か!
いや細かいなあ。
防盾の脇にフランスのロレーヌ十字だ。ハイクオリティーだな、ディアゴスティーニ。
ドイツのレオパルトとともに。
レオパルトは15か国で使われるベストセラーになりました。しかしフランスのAMX-30は10か国程度。NATO標準戦車の座はレオパルトに奪われました。フランスはAMX-30を改良してAMX-32を輸出用として開発したものの、一両も売れず。
VHS対ベータ戦争でVHSが勝利したのとかぶります。ベータも良い面はいろいろあったけれども、VHSがマーケティングで勝利しました。
大きな違いを挙げるとするなら、主砲がドイツのレオパルトがイギリス製の105 mm L7A3砲だけれども、AMX-30はフランス独自開発のCN-105-F1 105mm砲。 L7A3砲を搭載していれば、結果は違ったかも。西側と東側に兵器開発の差は、いろんな国が独自開発して、良い装備を互いに融通したことはあると思います。
「うちの子だってやればできるんです」とフランスは推したのでしょう。
そんなことを考えていると愛着が湧いてきます。
ワルシャワ機構軍が西ヨーロッパに攻めてきたなら、レオパルトぐらいAMX-30も名を馳せたかもしれません。
その後、フランスが開発したルクレールで頑張った。こらちはC41システムが充実した結構な高性能戦車。
なんでもコツコツやるのが大切。
« すき家の焼きそば牛丼を食べてみた これですよ!これ! | トップページ | めしばな刑事 タチバナ 第2話 方向性が見えてきた。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
「戦争・軍事関連」カテゴリの記事
- 歴史探偵「ハードボイルド!」応仁の乱という世紀末伝説(2021.11.12)
- 映画 空母いぶき これは面白い!海の騎士たちの物語(2019.05.28)
- 映画「ダンケルク」は戦場が舞台の脱出/救出劇&陸海空の群像劇。 (2017.09.12)
- 政府がレーザーでミサイル迎撃検討(ようやく)(2017.09.03)
- NHK スペシャル 全記録 インパール作戦 遺骨が出てきたら拝まざるをえない(2017.08.15)
「コンバットタンクコレクション」カテゴリの記事
- コンバットタンクコレクション 62号 Sd. Kfz.232 俺のカシラには装甲がある(2014.11.27)
- コンバットタンクコレクション 60号 Sd.Kfz250/5 グライフだ!ロンメルが乗ったアレだ!!(2014.10.16)
- コンバットタンクコレクション 59号 これが装輪装甲車だ(2014.10.05)
- コンバットタンクコレクション 58号 IV号戦車G型 長身砲の決定版!(2014.09.30)
- コンバットタンクコレクション 57号 M3グラント 主砲が二つ!(2014.09.13)
コメント
« すき家の焼きそば牛丼を食べてみた これですよ!これ! | トップページ | めしばな刑事 タチバナ 第2話 方向性が見えてきた。 »
ゲーム機にたとえるならセガサターンでしょうか
ロレーヌ十字って第二次世界大戦の自由フランスのシンボルだったんですね。そういえば「ジャッカルの日」で最初に画面に映るのがこれでした。
投稿: おじゃま丸 | 2013/04/17 23:36
おじゃま丸さん、どうも
セガサターン、言い得て妙ですね。
ジャッカルの日は見たはずなのですが、まったく記憶ありません。ダメですね。
原作の方が好きですが、
フレデリック・フォーサイス原作の映画ではかなり良い出来だと思います。
いずれにせよ暗殺者ならフランス式の挨拶は覚えておけということですね。
投稿: 竹花です。 | 2013/04/18 10:51
久しぶりに見直したら(DVDを持ってるので)最後のほうのパレードのシーンでAMX-30が映ってました! 量産は1965年からだそうですので時代が合いませんが、撮影時に借りやすかったってことでしょうね。
ジャッカルが銃の照準を調整する場面は原作のほうが細かい説明があっておもしろかったですね(映画のほうの簡潔な描写もすごくカッコいいですが)。あと拷問の描写が怖かった。
投稿: おじゃま丸 | 2013/04/18 20:04
おじゃま丸さん、どうも
DVDを持ってますか!
>AMX-30が映ってました!
そうなんですが!
あの映画は結構エグイですよね。
OSSという名前はあれで覚えました。
投稿: 竹花です。 | 2013/04/18 21:16
少し小さいけど、デザインはいいですね!レオパルドは有名ですが確かにAMX30は今回始めて知りました。オシャレで戦う兵器というイメージじゃないですね。
投稿: ペペメメ | 2013/10/03 22:35
ペペメメ さん、どうも
レオパルドとAMX30を比べるとやはり有名なのはレオパルドですね。ルクレールに比べると時代を感じます。
投稿: 竹花です。 | 2013/10/04 08:19