めしばな刑事 タチバナ 第7話 牛丼は深い
映像の感じを変えてきましたなと思ったら監督がこれまでと違った。ふざけた演出もなかなかいい。ちょっと弄りが入ってるぐらいが丁度いい。
牛丼ビッグ3、吉野屋、すき家、松屋いがいにもいろいろあるんですね。
アメリカの吉野屋のメニューが面白い。焼うどんみたいのがある。
神戸らんぷ亭は神戸にないのか。
ポテチの回と比べると、グルメドラマは「食べ」の見せ方が大事だと再認識しました。
松屋のネギ塩チキングリル定食、よさそうだ。
新宿のたつ屋が出てきた!懐かしい!ここのが豆腐が入っててよかった思い出が。昔は他と比べて安かった。インディーズの老舗だったか!そば屋の「桂庵」が経営していたのか。甲州街道に隠れていてわかりにくい(リンク)、隣のビルのトルコ料理もよかった。
副署長が推しているインディーズ牛丼屋、牛丼太郎。すでに潰れている(笑)。
そういえば、閉店した店を推していた女性ラーメン評論家みたいだ。
好きな店が潰れたときは悲しいですよね。
牛丼太郎は牛丼太郎(どんぶりたろう)と名前を変えて営業中。頑張ってといいたい。
究極のインディーズ牛丼、それは浅草「今半」の「百年牛丼」
これはもう牛丼というより、普通にご飯。
牛丼がヴィッツとかカローラなら、百年牛丼はベントレーとかそんな感じか。
東京チカラめし食べたいなあ。インコースギリギリの濃いタレか、そそられますなあ。
銀座文明堂のスフレカステラはナイフで切ろうとすると潰れるぐらい柔らかい。お使い物なら ルタオのドゥーブルフロマージュとかいいかも。
![]() チーズケーキの常識を変える、とろ~りなめらかな口どけ。軽やかに濃厚に2種類のチーズがとけあ... |
« あまちゃん 田原俊彦(ニセ)登場! | トップページ | 悪の華 第8話 祭りの後と、6分間の散歩。 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 雑穀パンと鶏のグリルと、シン・エヴァンゲリオン劇場版は傑作(2021.03.18)
- 美味しい桃ゼリーと青天を衝けからのおしい刑事の帰還(2021.03.18)
- カツオ漬け丼と姥捨山にならない俺の家の話、第8話。「(2021.03.18)
- 柳月のバスクキュとかいうバスク風チーズケーキとロイズのストロベリーマカロン。あとフクシマフィフティ(2021.03.18)
- 素人のライ麦バーガー(2021.03.18)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 劇映画 孤独のグルメ テレビ版とは違う味わい(2025.01.13)
- 侍タイムスリッパーは大当たり。これぞ映画。(2024.10.04)
- エイリアン:ロムルス ゴジラ-1.0と同じ原点回帰の面白さ(2024.09.11)
- 沈黙の艦隊、潜水艦乗りの話として面白いじゃないか!!(2024.02.10)
- NHKドラマ「あれからどうした」がめちゃめちゃ面白い。(2023.12.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
ドラマは可もなく不可もなくって感じでしたが牛丼はおいしそうでした
閉店した店を取り上げるっていうのは珍しいですよね。
取り調べ室が異常に暗い、ていうかなんか照明の具合が妙でした(笑)
犯人はタイマーを使ってアリバイ工作をしたようですが、カッターで女性を切るような男はそんな計画的な行動はとらない気が…
この警察署、実は署長はいないのかも?(地獄の黙示録のドラン橋のような状態)
投稿: おじゃま丸 | 2013/05/30 10:23
おじゃま丸さん、どうも
駄目なものはイタリア戦車と同じで(なくなると)逆に愛おしいと思えてきます。
>取り調べ室が異常に暗い、ていうかなんか照明の具合が妙でした(笑)
取り調べ室が暗い(そして色が薄い)方が食べ物の見栄えが良くなるからかもしれませんね。
投稿: 竹花です。 | 2013/05/30 12:48